ワキガなんだけどヒートテックのような化繊の肌着を着ると脇部分の布に体臭が染みついて洗濯しても消えずに捨てることになってしまう。 綿100%の肌着にウール100%やウールとシルクの...
ワキガは、脇から分泌された大量の皮脂が、雑菌によって分解されて、その分解物が悪臭を発生する現象ですよね。 化繊のうち、ポリエステルとアクリルは、吸湿性が極めて低く、逆に...
洗濯機入れる前に45℃くらいのお湯で腋や襟のところだけお湯を含ませる感じで手洗いしてる。 化繊かどうかはあまり関係ないと思う。 あとは着る前の問題じゃないかなあ。 何ちゃら...
レノアなどの柔軟剤の匂いが布に残って困っています 洗ってもなかなか落ちず、残りすぎて困っているのでぜひ落とす方法を教えて下さい
柔軟剤の香りが衣類に残り続ける仕組みは企業秘密で詳細は分からないのですが、洗剤メーカーの特許内容から推察すると、 (布)---(接着成分)-ウレタン結合-(香料)-ウレタン結合-(香料) と...
ありがとう!!
すいかせんm(_ _)m
それは衣服の洗濯方法が化繊についた汚れを除去できていないからではないか?
日本製のデオドラントをやめて 海外製のワックスタイプのデオドラントに替えろ ワキガの本場で活躍してるデオドラントだ アジア人のお前のワキガなんて子供の戯れみたいなもんだ...
レセナのスティックおすすめ
細菌が原因なら洗濯物を煮てみれば除去できるはず。 脂が原因なら煮るだけでは除去できない。いや少しは減ってしまうかな。
毎回煮るのは不可能だろう。
ヨーロッパの洗濯機は熱湯に近い高温水モードがあって汚れ落ちがいいって聞いたな
ヨーロッパは硬水がメインで、冷水のままでは汚れ物の洗濯に向かない なので伝統的にお湯洗濯ができる
20Lのバケツに75℃の熱湯とオキシクリーン これが最強
ワキガ系の話題、匿名ダイアリー以外と少ないよね。なんでだろ? ワキガの人自体が減っているのかもしれない。なんとなく。 ヴィーガンになると解消されるよ。 女優のあの人(名前...
手術しろ。周りへの迷惑を考えてくれ。あと、痩せろ
痩せたらまじでワキガ治った気がするなあ 痩せるのは本当におすすめ
痩せても腋臭は治らんよ
でもデブは臭いよ
知ってたか 太ってる糖尿病の人は甘い匂いがする
治らないが周りへの被害が抑えられる。公害であることを自覚してくれ
一般的なワキガ臭のそもそもの原因は汗(水分)と皮脂が両方とも存在していることだ 洗濯する… 汗:消える 皮脂:消える(ふつうは) 着た綿を干す… 汗:干せば乾く...
食器用洗剤でつけおき洗いするとわりと落ちるけどなあ
天然繊維、セルロースとポリアミド(ウールなどの毛とシルクタンパク)はOKってわかったんだから あとはアクリル、ウレタン、ポリエステルを避けりゃいいじゃん 仕組みがわかって...
塩化アルミニウム液で汗自体を止めてる。週一ぐらいスプレーすれば気にならない。
子供の頃からワキガ+手掌多汗症なので分かるけど、緊張するとワキガと手掌多汗症になる。 リラックスしてるときはならない。 本人は自覚してないだろうけど相当なプレッシャーがか...