2021-01-25

増田脳内にはコンパイラーが入ってて実測しなくても早い遅いが判明できる

素晴らしい脳みそだ(白目)

  • for i=0;i<3;i++ printf("*"); vs printf("*"); printf("*"); printf("*"); 同じだったら、コンパイラが、造り手に反逆している なぜみて、速度がわからない。 あとで、なにかするためや ウェイトでfor...

    • 最近は、結果が同じなら、コードを変えてもいい for も whileもおんなじだという コンパイラは多いし プログラマーは手動で最適化コードなんて書かない  へたな最適化コードより、コ...

      • 実測しなくても経験上わかるコードもある。でないとプログラムなんて組めない 他方、CPUの違いとか微細な違いで、影響をすることも多い だから、測らなかった場合は、経験上過去やっ...

        • コンシュマー向け つまり ハードの制限なし 2万円の激安マシーンから 100万円のハイエンドまでというのも経験がある これはこれで面白い

        • forとforeachの話もそうだけど言語構造的に名前と実装がマッチしてないこともあるのに見て分かるとかなかなかのクリアボイアンス力をお持ちの様どすなあ

          • だからforとwhileであってforeachなら、そりゃわからないだろ 分かる例もある、だがわからなければ実測といっているときに わからない例のforeachをもちだしゃそりゃわからないだろ 変な話 ...

            • あと、なんでforeachなら、わからないとしたんだろう。やってみないと、わからないだろ。もしかしたら、発売されている実装がすべて同じでわかるかもしれない。   やってみないとわ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん