同性愛は同性愛者の専売特許ですもんね
ポリティカル・コレクトネスの文脈では確かにそうで 北米を中心にすでにその点は議論されている
セクマイを演じることがセクマイの専売特許であるならば、シスヘテによるお人形遊びなど当然許容できるわけもない なんでこんな簡単なことがわからないんだろうね
ところがそう簡単な問題ではない これはマイノリティ差別と捉えられる可能性があり 要するに文化盗用と同じではないかという解釈が成り立つ 日本人はこのあたりの機微に疎いからど...
「それ言い出したら、誰も自分以外の登場人物が出てくるフィクション書けなくなる」問題。 (例) ・異性が登場→男性/女性差別 ・老人、子どもが登場→児童の搾取、エイジズ...
ポリコレの方は別に創作を守らなければいけないという信条はないからそこは別に論点にはならないよ
創作上でポリコレが問題になるのは 「あまりにもポリコレに反していると多くの人の反感を買うので人気が出ない==売れない」ってだけだからな 売れなくてもいいなら創作するのは自...
多くの人から反感を買えば多くの人に売れないことは真だが 「ポリコレに反していると多くの人の反感を買う」はポリコレを推進する人の言い分であり、実際に真かどうかは定かでない
そもそも多くの人の反感を買うからやめとけリスト、ってのがポリコレだが…
『カネのためだ!』よ
こないだ炎上した「ガス点検のおじさんに『ご主人』」までポリコレの範疇じゃなかったんですか 反感を買うかどうかなんて所詮その場その場のお気持ちでしかない
そりゃ客が娯楽作品買うかどうかも、有権者が政治家支持するかどうかも、お気持ちで決まるの当たり前やん… 何言ってんだこいつ
じゃあ「ポリコレに反したら売れない」ってのもただの願望でしかないということでよろしいですね
まあマナーレベルの話を「ルール」だと捉えることで起きる摩擦はある。
ロリエロ漫画等々の反ポリこれの極みみたいなものが売れてる時点でそんなのは幻想だってわかるだろ
ロリエロ漫画がベストセラーになったのなんて見た事ないが
ベストセラーになるかどうかなんて話してないだろw 販売できないとか、商売として成立してないとかじゃないんだから、「ポリコレに反したら売れない」には当てはまらないって話
文脈的に「売れない」は「ベストセラーになれない」って意味だと分かるだろ… 「商業ベースに乗りにくい」ってだけで「乗れない」わけじゃないからな そりゃ底辺で良いなら売れない...
「ポリコレに反したら多くの客のお気持ちを損ねるから多くの客に買って貰えなくなって売れない」って話だけど 難しい話になると前提忘れる人だろうか
「ポリコレに反したら多くの客のお気持ちを損ねる」と思っているのは 「ポリコレに反したら多くの客のお気持ちを損ねる」が事実だと思っている人だけだ というトートロジーの話だぞ
だよな 現実は正規とifと両ルート並べて比較できんもんな
ポリコレって本当は「多くの人に反感を買うようになる世の中を作ろう」という運動なんだけど ちょっと運動が上手くいってから近づいてきたイナゴが 「ポリコレに反していると...
フィクション禁止でええやろ