2020-11-28

anond:20201128203127

”ともかくも思はねどただ枕の浮きぬべき心地すれば心憂きものは人の心なりけりと我ながら思ひ知らる”

って原文が具体的になに言ってるかわからんかったとするじゃん

それが何年も原典を読み続けたら勝手意味が通じるようになるの?

読書百遍意自ずから通ずって本気で信じてる?

記事への反応 -
  • 古典という語は曖昧なので、ここでは古代から中世にかけて書かれた文章や詩ということにしておく。したがってここにシオランやユルスナール、ソンタグは含まれない。古典を読んで...

    • ”ともかくも思はねどただ枕の浮きぬべき心地すれば心憂きものは人の心なりけりと我ながら思ひ知らる” って原文が具体的になに言ってるかわからんかったとするじゃん それが何年も...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん