2020-10-15

anond:20201015103608

そうなんだけど、運転手自動車会社AI会社学習の使ったデータとかの過失割合が気になるのよ

  • 汎用人工知能と人工知能の区別つけてから来てくれないとさあ、話にならないよ。 スタートレックのコンピュータやらドラえもんやらも、エクセルのマクロも、人工の知能には違いない...

    • 自動運転のために、トロッコ問題をWEBで大量に回答させて、それを学習させたって話があるらしいんやけど、地域によって何を犠牲にするかが異なるらしいな 儒教圏はお年寄りを守るAI...

      • 倫理判断が文化圏によって異なる、ってことだから、ある意味で当たり前だな。   アジア人ですか? って日本でアンケートとったらはいが大多数だけど、アメリカでは違う……みたい...

        • 将来的に自動車のAIが判断して事故を最小限にしたけど犠牲が出た場合、誰のせいになるのか気になっている

          • 今の保険の過失割合と同じで、ケースごとに判断するしかないだろう

            • そうなんだけど、運転手、自動車会社、AIの会社、学習の使ったデータとかの過失割合が気になるのよ

              • 少なくともデータ部分、つまりか機械に責任割合を持たせる線はなくて、その場合はデータを作ったやつの割合になるね。   あと、今は運転者と被害者の2つで責任を分割してるとこ、...

                • 包丁を作った工場が殺人の責任を負うことがないのに AIを作ったメーカーが責任を負うことあるの?

                  • 切れない包丁売ってたらメーカーの責任だろ? 事故らないで運転できるAI売るわけだから

                    • 絶対事故らないとは言わないよねメーカーも

                      • 出来ないうちはね。 だから今存在する自動運転、手を離すなってCM言ってるだろ。それやってるうちは責任はないよ。普及もしないし、それしないで済むの目指してるけど。

                      • 人工知能搭載しているシステムは、無料って無理なんじゃないのかな?使用者責任が出てくる以上、無料で渡されても困るし。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん