2020-06-04

anond:20200604124727

待って

それは算数では掛け算の順番が定義されてるって事じゃないの?

後はその定義にどれくらいの拘束力(順番が間違ってたら×になるのか、答えが合ってれば部分点がもらえるのか、)があるかだけど、大抵この議論はこの拘束力妥当かどうかって話してるよね?

記事への反応 -
  • これだから原理主義者とは話ができねぇんだよ 教育の「過程」だって言ってんだろ

    • じゃあなんで「数学じゃなくて算数」なんて言い出したの?

      • 算数を教える上での通過点で順序を教えてるのに 数学原理主義者が「数学的正しさ」で文句言う馬鹿だからだよ

        • 前提ひっくり返すのやめてもらえませんかね? 1.「掛け算の順番は数学では定義されてない」 ↓ 2.「残念。数学じゃなくて算数です」 ↓ 3.「算数では定義されてるの?」 ときたら4.「...

          • そっちこそ誤魔化すなよ 可換法則を教えてんじゃねぇんだよ 問題文に登場する要素を理解して立式に導き、答えを得る入り口の教育をしてんだ 「4個のみかんがのった皿が3皿ありま...

            • 待って それは算数では掛け算の順番が定義されてるって事じゃないの? 後はその定義にどれくらいの拘束力(順番が間違ってたら×になるのか、答えが合ってれば部分点がもらえるのか...

              • 順序を教えた後で行う授業内容の確認テストで順序を問うのを「算数で定義」とかいうならそうなんじゃね 馬鹿じゃねぇーかと思うけど

                • 順序を教えるってなんだよ それを「算数で定義」って話にしてんだろ

                  • な、堂々巡りだろ 算数が定義とやらも、そんなのどこで定義されてんだとか言い出したいんだろうが 授業の過程、通過点として、立式の入り口で順序を教えてるわけなんだよ けど結局...

            • 3皿×4個=12個はなぜ駄目なん?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん