先日、一人のプロ将棋棋士が誕生した。 ユーチューバーである折田アマが将棋の棋士編入試験を3勝1敗と勝ち越し、見事プロの将棋棋士となったのだ。 私はこのニュースを見た...
アナボリックステロイド(筋肉増強剤)をつかっている野球選手や食い過ぎのお相撲さんが強いのは当たり前だが 副作用があってそういうのをルールで排除することもできる あとはどっ...
どちらかしか残らないわけではなくe-sportsにおけるRTAみたいな別物の競技として残りそう
ただ少子化でコロナだから、ジャンルを小分けするとお布施の取り合いになっちゃうんだ 今から盆栽やゲートボールがプロリーグになることは望めないだろ、競技人口も観覧人口も少な...
制度に乗るか乗らないかだけでしょ 一番優れたものが絶対に頂点に立つみたいのがただの厨二幻想
言うてこれまでも編入試験に通った奴はおったし 現時点で本田Kが渡辺と互角とは誰も思っとらんやろ。
運要素は無いが、作戦勝ち・負けの要素はあるやろ その場で頭脳をフル回転させる以前の、準備の時点で勝負がついてるという プロ棋士のほうだって、とっておきの作戦はタイトル戦に...
渡辺三冠もイチローも、プロになる前はアマチュアだったんだぜ。知らなかったのか?
イチローは子供時代から既にプロだった。
将棋のプロとアマチュアでは「強い」の意味が全然違うというのは多くの場所で言われている。 アマチュアは対戦相手の情報がほとんどないため、奇襲が通用しやすく、その場限りで強...
やっぱり「英春流 かまいたち&カメレオン戦法」はアマにしか通じない邪法なの?
英春流は私もめっちゃ興味あるけど、プロだとそれ一本では難しいんじゃないかなあ 藤井システムみたいに全員に対策されて終わるでしょ
折田アマはそもそも奨励会三段リーグに所属してて規定でプロなれずに退会になった人。元々プロに近い実力があった。 奨励会やめてから強くなった例は他にもあるからyoutuberだから~と...
つまりこのニュースは、ヒカ碁で言ったら、奨励会をやめちゃった伊角さんがアマから這い上がってついに念願のプロになった的な話なのか。 アツいじゃん!
将棋という運要素の無いゲームでプロが負けたというのは、アマチュアとプロの間に殆ど強さの差がないことが証明されたということになる。 いきなり論理が飛躍してて意味がわから...
AIに勝てない時点で……。
プロとアマは強さの違いじゃない。 それで生計を立てるかどうかの違いにすぎない。 オリンピックはアマの大会だけど、プロより強い人も沢山いる。 プロよりうまいアマチュア絵描き...
プロになってからが大変なんじゃないの。一定程度の成績をおさめ続けなきゃならないわけでしょ。プロ漫画家に求められるのが絵のうまさや話の面白さだけじゃなくて継続して作品を...
全然話変わるけど、羽生さんってたしかAIに懐疑的とか。 それ聞いたときはあ〜?って思ったよ。 私そのとき将棋なんて1ミリも知らんかったからね。職業的にはプロ棋士よりAIの方が...
やつの言ってることはAIが常勝するようになったら将棋のルール変えてグレートリセットすればいいだけじゃんみたいなトンチだったぞ
プロ棋士っていうのは日本将棋連盟のマスコットみたいなもんじゃねーの? テレビ局におけるアナウンサーのポジションとある意味似てるような気もする。 面白い対局ができればそれで...
年齢制限で奨励会出された折田さんが本田五段に勝ったことより、本田五段が初参戦でタイトル挑戦してることのほうがすごくね?
パソコン1台あればって…そんな簡単なものなの?
もちろん簡単ではない。
最近は市販ソフトも強いしそんなもんだよ
パソコン1台あれば、アマゾンのクラウドを使って莫大な計算力を手に入れられる。
嘘乙。SMS認証とかも必要だからパソコン1台ではなくスマホも必要だぞ
たしかにそうだ なにしろ今回は新人5人と対局して勝ち越したわけだが プロになったばかりの新人はプロ全体でいうと平均して中くらいの棋力があるはず つまりもっと弱いロートル棋士...
デタラメ言うなよ 将棋は負け続ければ降格して強制引退になるところまで制度化されてる 囲碁には強制引退はない トップ中のトップでも賞金対局料が1億行くか行かないかくらいで囲...
バカかおめぇよお なんでデタラメを教えちゃいけんのや? デタラメだろうが頑張って説明してくれとるんやぞ、感謝せなあかん。
将棋は完全に引退するまでどんなに短くても13年かかるんだよな フリクラに落ちるまで3年、そこから10年はフリクラでいられる、宣言すれば10年でなく15年もいられる こんなのどんな競技...
そもそも将棋は末端まで食えるようにっていう対局料の分配のしかただからな。昔の棋士がそうやってデザインした。
いや将棋のフリークラスのお給金は月10万とかだろ これで食うのは無理ってのは同じじゃね
他の人も指摘しているが、折田さんは元々プロと紙一重のところにいた人で、 奨励会入りがもう少し早ければ順当にプロになる目もあったように思う。 この日刊スポーツの連載記事(...