2019-12-09

魚の焼き方がわからなすぎるんだけど

ガスコンログリルがあるからそこで魚が焼けるっぽいんだけど使ってない。そもそも魚を焼いたことがない。

だいたい魚ってどうなったら焼けたって言えんの?何分やんの?生焼けの食いたくないんだけど。

肉はわかるじゃん、焼けてるシグナル出すじゃん。魚わからなくない?表面上は焼けてるかもしれないけど中が生だったら、中に生で、みたいになって危ないじゃん。

とにかく俺が知りたいことは、何分焼くのか、あるいはどうなったら焼けたと自信を持てるのか。このままでは飢えてしまう。幼い娘のためにも、どうかみなさんのお知恵をお貸しください。

  • そうだなあ。 富士山を滑ると閃くかも!!! あの47歳の人みたいにさ! 頑張って!!! あと必ず返事してね!!!

  • 説明書読めば

  • 肉が白くなって固くなったら焼けてる サイズにもよるけど強火で3分弱火で10分も焼けば小さい奴は十分では

  • ググれw

  • 生で食えるやつを焼けば失敗しない 生だったらレンジで温めると火が通る

  • グリル洗うの面倒だし使い方わからんしハードル高いよな うちはフライパンにクッキングシートひいて焼いてる あんまり美味しくない

  • フライパンで皮目をカリカリになるくらいまで焼く カリカリになったら身のほうをかるく焼いたらできあがり

  • 自信ないなら棒で刺すタイプの温度計買え。 肉か魚かに限らず、タンパク質の変性する温度は65℃くらいだ。 つまりは魚の中がその温度になってれば大丈夫だ。   時間がどうとか皮目...

  • 生焼けになる原因の大半は、冷蔵庫から出してすぐ冷たいまま焼くことだ。 とりあえず、室温で30分から1時間くらい戻せ。 魚焼きグリルの火加減はだいたい最大でよい。 表面に半分程...

  • マジレスすっと、魚焼きのマニュアルだとか、正解なんて無いよ。 経験しかない。 この状態で食べたら中が生だった、この状態で食べたら焼き過ぎでぱさぱさだった... 魚の種類にもよ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん