2019-10-23

記事への反応 -
  • いまだに報連相ってあるの?なくないか

    • 報連相って言い方が変わってるのかもしれないけど、報連相の概念はどの仕事でも必要だろ。

      • 報告すべきなのはちゃんと形式が決まってるでは 昭和の精神論みたいだし今真面目に言ってるのは研修屋だけじゃないかな

        • 報告は形式が決まってるのもあるだろうけど、例外もあるし、連絡と相談は形式が無いものじゃないか? 密な連絡と情報共有って仕事の難易度上がれば上がるほど必要になるし、報連相...

          • 無駄会議する気マンマンの上司で草 報連相を区別をつける意味なんてねえよ

            • 区別する意味なんか説いてないぞ 報告すべきなのはちゃんと形式が決まってるでは 昭和の精神論みたいだし今真面目に言ってるのは研修屋だけじゃないかな これに対して、形式が決...

              • ”それ以外”があるのは形式を決め方が甘いだけだよね。 つまり全部網羅してない上司のせい。

                • そういう融通がきかないロボットもどきには、機械みたいな決まった仕事だけやっててほしいってのが正直な気持ち。

    • 報連相は「部下が報告しやすい環境を作るべし」という上司の心がけであって、部下に求めるのは無能 というのがはてなの模範回答やで

      • 「部下が報告しやすい環境を作るべし」ってのは同意だけど、部下に求めないのは違うだろ。 増田にはマネージメントしてる人は少ないだろうから、上司がするべきだってのは自分らの...

        • 上司になったときこそ、そう考えるんやでー わからんかなー

          • わかるでー 環境を整えて他のやつが報連相しっかりしても、一人だけ報告してこないで期限ギリギリまで一人で抱えてどうしようもなくなってから吐き出すやつもおるから、そういうや...

        • 上司が紙に書いて出すよう決めとけよ

        • 耳障り警察です。 「耳障り」は「聞いていて気に障る」という意味であり、 「耳障りがいい」とポジティブな意味で書くのは誤用です。

          • 俺もそう思って言及する前に調べたら、実用日本語表現辞典のほうに載ってるみたいだし、最近では誤用じゃないことになってるみたいよ。

            • 「誤用じゃないことになった」ではなく「誤用が定着した」だけのパターンなので警察の追求からは逃れられないですね。

              • この場合は現代に合わせて法律が変わって罰則規定が無くなったので、警察が私を拘束する根拠が無くなりましたね。

                • まだ正式に法改正されたわけではなく一部の自治体が条例で取り締まりを緩和しているにすぎませんよ。

                  • そもそも耳障りという単語も、スラングのような扱いですので、地方が条例で定めていたことを、地方が緩めているような状況ですよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん