2019-07-16

anond:20190426205136

和の住まいシンポジウムでは、木の家は高額だというのは思い込みだってことらしい。

ただ、木の家=日本風の家ともいえないのかな?参加して聞いたわけじゃないか微妙だ。

https://ayabekoumuten.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/10f7666f554480ef6e5edc61e3565278.pdf

粘土瓦の屋根は初期費用は高いけど、長期的に見ると安くなるらしい。

https://www.try110.com/kawara/qanda/customer/product-c/entry-315.html

記事への反応 -
  • なぜ和の家を建てないのか? 和の家が少なくなってきている昨今ですが なぜ和の家を建てないのか? 周りを見渡しても西洋風の家ばかりが目立つ。 外国の人にこう言われて切ないも...

    • 高いからの一言 日本の家屋は素材が高いし工場生産できない場合が多い 普通のハウスメーカーは工場で作ったのを運んでパズルみたいにはめるだけ

      • 和の住まいシンポジウムでは、木の家は高額だというのは思い込みだってことらしい。 ただ、木の家=日本風の家ともいえないのかな?参加して聞いたわけじゃないから微妙だ。 https://a...

      • 政府が和の家推進活動の一環で企業支援をしているけど、そこから安く建てられるようになると良いね。

    • そのような感覚はもっともであるが増田に書いても「ネトウヨガー」「カイガイデハー」という話にしか発展しなさそうな予感。

    • 金がないから

    • エアコン無しの日本の梅雨のヒューミディティを味わってからまたおいで! って一蹴していい外部のご意見ねよくあるよくある。 エアコン冷暖房なしでも快適にすごせるように考えてき...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん