2018-06-07

anond:20180607133533

からその、「セーフ」とか「アウト」とか何基準なの?

そんなので他人小説出版停止に追い込んでもいいの?

記事への反応 -
  • まあでも最後までヒールのままで寿命を迎えたキャラが創作においてまず居ないことは事実やろ。

    • 作品単位で言えばアムロもシャアも生き残ってるし…

      • アムロは殺人者として活動してたわけじゃないからセーフとして、シャアはあの描写なら本来は死亡扱い

        • いや殺人者だろ…

          • 今の倫理観だとリックドムを数えながら殺すとかは確かにサイコパス感はあるけど、当時の倫理観ならまだ「戦争だから仕方なく戦ってた」になるのでセーフ。

            • だからその、「セーフ」とか「アウト」とか何基準なの? そんなので他人の小説を出版停止に追い込んでもいいの?

              • うん 嫌ならそれを禁止するルール作れば?

                • だから何基準なのかって聞いてんだけど?

                  • 企業判断だろ 問題になったとき不利益を被る者がそれを嫌って手を引いたんじゃねえの

                    • 今の倫理観だとリックドムを数えながら殺すとかは確かにサイコパス感はあるけど、当時の倫理観ならまだ「戦争だから仕方なく戦ってた」になるのでセーフ これが「企業判断」なの...

                      • まあでも今パロディの文脈じゃなく友人機を数えながら落とす脚本書いたら没になるのはほぼ確実やろ。

                        • だから、その基準はなんだっつってんだよ。 「企業判断」は結果でしかなく、それをさせる何かがあるからリスクとなるんだろうがよ。

                          • BPOにお手紙が来るかどうか。 降伏した兵隊を眉ひとつ動かさずに銃殺するとかするとBPOにお手紙が殺到して最悪番組中止になりかねないから、そういう脚本はなるべく書かせないように...

                            • そのBPOに来る手紙の正当性とは? ただのノイジーマイノリティのお気持ちでしかない

                              • まあでもお手紙が来たからには対応をしなくてはならないところだろう。 ちなみにそのお手紙が来たガンダムは、その後1年間放送中断ののちに再開後は人気キャラがいきなり死んでな...

                                • 対応しなくていいでしょ、なんの正当性もない、ノイジーの「お気持ち」なんか。 それを尊重したことで失ったファンの気持ちとかどーなるん? ※というか何ガンダム?

                          • 企業の主体性無視かよ 投資するには瑕疵のある案件だから手を引いただけだろ

                            • その「瑕疵」の根源がないと「瑕疵」にならんだろうが。 その「瑕疵」を「瑕疵」にするもの、それは何か、 そしてその正当性とは?

                              • 儲けにつながらない。 ヘイトで金になるならヘイトを許容するがヘイトが問題になって余計なトラブルを起こすなら切り捨てるってこと 中国進出でも考えてるんじゃねえの そこの企業...

                                • なるほど、基準は「金」なわけだ。 企業の判断としては筋が通ってる。 「創作ルール」とまで呼ぶのはちゃんちゃら可笑しいが。

                                • ご尤も。 企業はあくまでも利益を追求する組織だからな。 思想とかに左右されて社員を路頭に迷わせるような事は絶対にあってはならない。

                        • こういう自分の中で謎の基準を持ってる奴が「駄目って言われるやろう(言われてない)から削ったで」って感じで既成事実にしていくんだろうな・・・

              • いいよー というかお前は何基準で駄目だって言ってんのwww

              • 何基準って、それこそまさに「空気」だろ。当時はそれで子供向けアニメって体を保てたしヘイトも呼ばなかったんだから。

                • その「空気」になんの正当性があるの? 少なくとも日本ではアニメ化までこぎつける程度には 「空気」に認められてたわけだが。 あと、「空気」は明文化されてないし、ボーダーラ...

    • それが「創作ルール」の存在となんの関係があるの?

    • 死亡が明示的に示されないで退場するみたいなパターンはすげー多いと思うけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん