2015-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20150920221330

設計が上手くいったところで外からみたシステム評価は大きく変わらない。

結局のところ、マーケティングから潜在的欲求を分析して、求められてるシステム提供するのが本質であり

その中身がどんなに綺麗に作られてようとあまり意味が無い。ってのが導入の壁になってるんだよね。

まあ、最低限のセキュリティ等はもちろん必要から、見向きはされるはずだけど

記事への反応 -
  • システムを定義する場合、そのシステム「どのような機能」を持つかと、その機能を「どのように実現する」か。という二つに分かれる。 前者は、アプリケーションドメインと呼び、後...

    • 設計が上手くいったところで外からみたシステムの評価は大きく変わらない。 結局のところ、マーケティングから潜在的欲求を分析して、求められてるシステムを提供するのが本質であ...

      • 設計の良し悪しで機能の追加とか修正とかのコストが全然違ってくるから、 要求の変化にどれだけ機動的に対応できるかという観点でシステムを評価したら設計も重要になってくると思...

        • たしかに、機能拡張性というのもオブジェクト指向の売り文句の一つでした。 今は、理想的な設計はやっぱり現実問題難しいので、設計も柔軟に変えていくってアプローチの方が多いか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん