2014-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20141006093803

それ、女性管理職を増やせってのと矛盾するよなーといつも思ってる。

仕事管理職押し付けて楽々仕事育児の両立」と「子供が居る女性でも管理職に」の両立は無理だよね。

会社に」押し付けるってのも、実際は「会社で働く誰かに」押し付けるわけだけど具体的に誰に押し付けるつもりなんだか。

子無しだけに押し付けてたら子無しが逃げるだろうし。

記事への反応 -
  • 数年前は「子育て無罪」的なのが今より酷かったけど、今は少しマシになった気もする。 実際に子育てしている人が増えたんだろうな。 子供言い訳に仕事を同僚に押し付けるワーママを...

    • というか、子育てを理由に仕事を同僚に押し付けるというのが間違いで、 それは管理職と会社に押し付けるべきものなんだよな本来。 そこをすっ飛ばすブラック企業こそ責められるべき...

      • それ、女性の管理職を増やせってのと矛盾するよなーといつも思ってる。 「仕事は管理職に押し付けて楽々仕事と育児の両立」と「子供が居る女性でも管理職に」の両立は無理だよね。 ...

      • 理想的にはそうだけど、子育てしやすい制度ってやってたNECは結局大規模にリストラしたし、従業員側も安定雇用を期待していると難しい。 管理職が悪いっていうのは簡単だけれども、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん