2014-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20140923052014

確かにそんな感じがしなくもない。

ただ、憧れの部署の人たちも育ちが良くて自動的教養を注入された人もいるだろうけど、

それなりの犠牲を払ってその教養だかなんだかを獲得して、そこに上り詰めた人もいるんじゃないかと読める。

逆に聞きたいんだけど、

教養コンプレックスを持っては行けないんだろうか。

教養コンプレックスを持たない生き方

っていうのはどんな感じ?

というのは自分もそれを考えたことがあるから

自分も思うのは、

引き出しの多さをよしとするのではなく

引き出し一つで全部見渡せる知識の人

っていう感じかな。

  • これは、教養コンプレックスを持っていいかどうかと、教養コンプレックスを持たない生き方の感じの説明をおれに要求しているのか? そう捉えて答えるよ。 まず、教養コンプレックス...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん