2010-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20101205160034

そういう意味じゃない。

いわゆる偏差値というものは、その言葉意味が独り歩きし、「偏差値の高い大学」「偏差値の低い大学」というような使われ方をしている。

そういうのは本来学部学科までみるのが当然の筋なのだが、実際はもはやそういう目線はあまりされない。

つまり、慶應偏差値の低い学部学科に入るのと、日大偏差値の高い学部学科に入るのとでは、どうあれ結局慶應義塾に入ったことが評価される。

なぜなら、慶應は「偏差値の高い大学」で、他方日大は「偏差値の低い大学(バカが通う)」というイメージが強いから。

親や高校も、生徒がやりたいことをさせることより、「どの大学に入ったか」を重点においている。「どんな研究したいか」なんてのは、二の次だ。

というより、どんな研究をするかなんてのは贅沢な悩みとみなされていると言っていい。

僕の主張は一見間違っているが、そういう解釈をされているのだから間違いではない。

記事への反応 -
  • 確かに、真面目に勉強して、中央都市の大学に通える環境で、それを本人も望んでるという前提が全員に当てはまるならかなり学歴の問題になるけど。 実際そうじゃないでしょ? 例えば...

    • 多くなる気がするんじゃなくて、実際多いんだよ。比べるまでもなくな。 偏差値が良くも悪くも大学を階級固定化に貢献した。 下は間違いなくバカだ。

      • 増田さんの言ってる通りだと、医者が一番ディスカッションスキルが高くて、農学部出身は低い、ということになる。 人を見る目がない人ほど、付属物で評価しようとするんじゃないの...

        • 学部の話なんてしてないよ。大学って書いたでしょ。

          • 偏差値が決めてるんでそ。 全学部学科の平均偏差値が、その大学に行く人間のレベルを規定しているって意味かい? ↑こう書けば自分の考えがとんでもない勘違いしてるって気付いてく...

            • そういう意味じゃない。 いわゆる偏差値というものは、その言葉の意味が独り歩きし、「偏差値の高い大学」「偏差値の低い大学」というような使われ方をしている。 そういうのは本...

              • 論理はわかったが君が間違っていないというファクトを挙げてくれないと、 納得はできない。何か挙げてくれないか?

              • 見られ方はそうなんだろうけど、入ったやつの能力と大学のブランドがどう関係しているのかを説明してください。 僕にはそこがわかりませんでした。

                • その程度のデータなら自分で集めてくれ。なんでもかんでも 人に求めては、社会で生きていけないと思うけれど。

                • 見られ方はそうなんだろうけど、入ったやつの能力と大学のブランドがどう関係しているのかを説明してください。 大学ってのはある意味ムラなんだよ。そのムラに入れれば、文句なし...

                  • その大学というムラ社会の持つ残酷な所は、ムラ社会に所属してない奴に有益な情報が行き届かないということ。 実際は大学というムラ社会より、政界、官庁、大企業、学会などという...

                  • うん、だいたいそんなことだと思ったけど、 そういう評判のいい大学ってのは求心力があるから、多くの人が集まって結果倍率が上がり、選別される。選別された学生はもちろん比較...

                    • 基本、小市民が受け取る受験偏差値って医歯薬芸は対象外。

                      • やっぱりそうなのか。 「理系、能力至上主義」と「文系、コネ至上主義」の学歴論だからそもそも前提がかみ合ってないのかな。 コネでその、「ムラ」に入ろうとするとなると没個性で...

                    • 大学の偏差値というものはいくらでも操作できる。 私大に限らず国公立大もかなりひどい。 中期日程を設置して上位国立大受験生を集めようとしたり、 入試科目数を減らすか定員を極...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん