2010-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20100718144159

結局、消費税の負担者を最終消費者とみなして課税額を算出する、という事自体、かなり困難な話だったにも関わらず、上記の構図を実現するために「消費税」にせざるを得なかったのではないかと思う。

そりゃうがちすぎじゃないかな。間接税導入の際に「所得資産・消費の3分野に満遍なく課税しよう」と理念を下に「付加価値税」じゃなく「消費税」でいく、とした経緯があったんで(揺れたけどね)、結果として輸出補助金にもなってくれたってとこでしょ。まあ当時の大蔵がその辺見逃すはずもないから「付加価値税でなく消費税」にした理由の一端は担ったのかもしらんけど。

菅総理の「消費税増税年収に応じた還付」云々という発言の背景にはこういう思惑があるんじゃないかと思うのだが

消費税増税での逆進性緩和は必須だよな? その方法として消費税には還付の仕組みがすでにあるから、これ利用しましょう、ってのは自然な発想でとりたてて「思惑」とか大げさに言う話じゃないと思うけど。まあ消費税場合、今ある中間納付者への還付と消費者自身への還付は、同じ還付でも事務的には共通の部分が少ないから、逆進性緩和を還付でする利点はあんまないんで、これで決まるかか判らんけど。まあ手続き方法は財務省が検討してよしなにしてくれるでしょう

小野義康氏の指南にはこういうのも含まれていたのだろうか。

いわゆる「小野理論」ってのは財政での「使い方」に関する理論だから、消費税のありようとか全く関係ない。「小野理論」以外の部分での経済学者としての小野氏の立場は「所得税増税・累進強化」だしな。「使い方」の方に興味のある学者だから「財源は所得税増税が望ましいけど、まあ消費税でもいいけどね」って感じだ。小野氏がそんなところに口出すはずもなく、消費税増税財務省の悲願だったのだがそのまま出てきただけだろ。俺は小野理論みたいなオールケインジアンばりばりの理論は「トンデモ」の一種だと思ってるが、小野氏が消費税増税論の理論的支柱みたいに言われてるのは不当だと思うぞ。(本人的には大物扱いだから、むしろそれでもいいのかもしれんが)

記事への反応 -
  • 消費税の税率上げの話が上がったせいで、また輸出戻し税の問題も再燃してるみたいだけど、 消費税の負担者とは一体誰なのか、ということは、改めて議論する価値はあると思う。 現...

    • 結局、消費税の負担者を最終消費者とみなして課税額を算出する、という事自体、かなり困難な話だったにも関わらず、上記の構図を実現するために「消費税」にせざるを得なかったの...

      • バーナンキの背理法とかなんとか、経済の人は極論トンデモまがいになりがちなのはなぜなのかねー

        • 小野理論が「トンデモ」なのは経済学者の大半で一致した見解なんで、許してやってくれよ。(まあ小野氏は「小野理論」以外のところでは細かいところで地味にいい仕事もしてるんだ...

          • 研究にトンデモは必要だよ。 逆にトンデモな研究とか金の無駄、とっとと就職予備校にしろ!っていう人は大学に合わないから高卒で就職すべきなんだよ。 日本人実益求めすぎネー。 ...

            • おう、そのとおりだよ。トンデモな仮説があってこそ学問は進歩するもんだ。学問としてはトンデモは別に悪くない。 ただ問題は経済学の場合、そのトンデモ説を拾って現実に応用でき...

              • 現実に応用できる、、、ならトンデモじゃないんじゃないの?w よくわからないけど。

                • いや、適用はできるけどさあ、なんせトンデモだからたぶん期待した結果は出ないんよ。 ゲーム脳だって、それを適用して、現実にゲーム規制とかできるだろうけど、その結果として「...

                • 応用できる、というか無理やり応用しちゃうんだよね、極論のままで。 で、金融破たんとか起きちゃう。 学者の世界はインパクト重視だから、うのみにしちゃダメなんだよ。

                • 応用できる、というか無理やり応用しちゃうんだよね、極論のままで。 で、金融破たんとか起きちゃう。 学者の世界はインパクト重視だから、うのみにしちゃダメなんだよ。

        • 社会学の中じゃ、一番科学としてしっかりしていて、方程式とかばりばりいじってるからなあ。 でもって数式が出した答えだけ見ると、「おいおいw」になっちゃう。 自然科学だと観測...

          • 数式使えば科学としてしっかりしてるってのはどうかと 科学は再現とか検証がしっかりしてることの方が大事じゃないか

            • その再現と検証をやるには、数字、数式で表現できないと駄目でしょ? ケースAは「すごくおいしかった」、ケースBは「そこそこおいしかった」のレベルだと科学として未熟。 言葉でも...

              • 定量化することは大事だけど、なんのためになにを定量してるのか忘れると、現実からどんどん離れていく コレジャナイロボになるってことだねえ

                • そういうことです。 社会科学の中では、一番定量化が進んでるけど、時々再現・検証のために数式化してるのを忘れてトンデモを産んじゃってるのが経済学ですw

      • 消費税増税での逆進性緩和は必須だよな? その方法として消費税には還付の仕組みがすでにあるから、これ利用しましょう、ってのは自然な発想でとりたてて「思惑」とか大げさに言...

    • 民主党が保護貿易を推進するつもりだったならアメリカとのFTAとかマニフェストに入れないはずでは?小野理論も保護貿易しろとか言う理論でもないし。

      • 輸出促進はそれだけで、保護貿易を意味しないだろ。 間接的な輸出促進補助金はほぼ全ての先進国がやってる施策だよ。むしりアメリカのような自由貿易推進派の方が力を入れてるよ。

        • アメリカがほかの先進国と比べてそう足して気に自由貿易はだからといってやってることが全部自由貿易的な政策とはいえない。輸出促進用の補助金や税優遇だって資源配分をゆがめる...

          • もちろんそうだよ。アンタみたいな判ってるっぽい人がわざわざ何書いてるんだ? 判ってない奴に 「今時の自由貿易推進国は、間接的な輸出補助程度の保護貿易的政策は許容するのが普...

            • 先進国で許容するのが普通だからといって、小野理論や消費税増税が輸出促進のため(と民主党が思ってる)というのが正しいことにはならないと思うが。小野理論の内容を知ってたら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん