2010-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20100217183519

自分はもう40近いけど年収600万はいらないなあ。

そうすっと今度は、そうした人に対して会社がどこまで価値を認めるか、的な話になってくる。

同じ年収で使えるなら、なるたけ若い人が良いのですよ、将来性とか含めて。

それなりに経験があり稼げるはずの人が、「年収600万はいらないなあ」と言うのは、

「そこまで稼げない」「稼ぐ気が無い」ってことで、会社としては存在価値微妙なんですよね。

まぁ、対外的な自分価値に興味がなく、少なくとも定年までは潰れない保証があるなら、

公務員なんか理想的か)キャリアアップなんぞ不要と言うスタンスもありかとは思う。

記事への反応 -
  • キャリアアップさせてやりたいだとかおっしゃる。 別に私たちのキャリアアップなんてまったく考えてないでしょ。 私たちを客先に送り込むことがあなたの実績になるのだから。コマと...

    • でも例えばですよ。 自分が40歳になったと考えてください。 年収は少なくとも600万程度は貰いたいですよね。 必要な経費も考慮すれば、最低でも年間で1000万程度を一人で...

      • 自分はもう40近いけど年収600万はいらないなあ。 そんなにあっても使い道がない。

        • 自分はもう40近いけど年収600万はいらないなあ。 そうすっと今度は、そうした人に対して会社がどこまで価値を認めるか、的な話になってくる。 同じ年収で使えるなら、なるた...

          • 技術を覚える気はある。 新しいことを覚えるのは好きだからさ。 「キャリアをアップする」のにはやぶさかじゃない。 でも管理職とかそういうのになる気はないんだ。 だからますます...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん