2010-01-13

弱者」とは誰か

 はてな、特に女性の被害関係を扱ったネタはてなの一部で大人気です。

 そりゃ、女性レイプ被害者と来れば満貫といったところでしょう。

 米兵によるレイプ殺人などが話題になるのもそういう仕組み。しかも沖縄米軍、侵略地などが絡むから、数え役満といったところでしょう。

 しかし、沖縄市民によって行われるレイプ殺人の方がはるかに件数が多いという事実はまるで無視されてます。

 むしろ米兵のレイプ殺人件数の分子米軍基地の分母で割ると、日本のそうした事件よりもはるかに件数が低い事に気づきます。

 相手によって、態度を変えるのはどうかという気もしますが、女性が被害にあっているという現実を重視するならば、米兵抜きにレイプ事件は取り上げてしかるべきですが、特にそういう配慮はありません。

 はてなでは、女性二次被害云々が話題になりましたが、そういう割りには沖縄米軍が絡めば、二次被害三次被害なんのそのという沖縄運動家スタンスは許しがたいですが、あまりそうした声が上がらないのは何故でしょう。

 レイプは許しがたい犯罪でありますが、車の逆走による避けようの無い交通事故被害同様、世界でもトップクラスに安全な日本(年間2千件)では

、むしろ交通事故よりも当たる確立が低い事例とも言えます。

 潜在犯罪件数は十倍という話も聞きますが、その十倍という数が何処から出たのか聞きたいところです。

 「物語の海、ゆれる島」というルポの本で、物語化する実態なき神戸震災レイプ事件の一人歩きが取り上げられてましたが、女性が常に弱者であると言う物語構造はそろそろ終わりにして、女性に関わらず男性も、弱者である、という構造には出来ないでしょうか。

 年間自殺者が毎年三万人という世の中(平成二十年は男性が二万二千人超)は、男性弱者であると言う見方は出来ないでしょうか。

  • とりあえず ・沖縄の米兵の犯罪が問題視されるのは「米兵の犯罪率が高いから」ではなく「日米地位協定の存在があるから」である。 ・米兵による女子中学生レイプ事件で某マスコミが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん