2009-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20091117172754

素晴らしい経験だよ。うらやましい。

今の不安への対策としては、自社以外の人間ともっと仲良くなっておく事かな。外の人間を知っておくと、いざというときに(気持ち的に)頼りになる。直接の利害関係がなければ、良いアドバイスもくれる。それで自分が間違っているか、間違っていないかも検証できる。

友達と人脈は違うので、その点は出来るだけ意識した方がいい。友達という人と、ビジネスになりそうな人脈は頭の中では切り分けておくこと。

あと、対社員に関しては、少し作り笑顔で「どうですかねぇ?」っといって意見を聞いたり、相手を乗せるような事をしてみるとか、実際の提案前に「ちょっと相談なんだけど」といって二人で話す時間を作ってみるのはどうかな? 営業系の人の乗せ方って見習えるものがあるよ。自分の実績でも相手の実績っぽく見せる方法ってあるんだよ。やりすぎると鬱にさせちゃうけど。あとは、人の意見を聴いて、大した事なくても賛成をアピールするとか。「私はあなたの味方ですよ」ってイメージを作る。あちらから相談してくるようになったら勝ち。

あなたの将来に期待しています。

記事への反応 -
  • わたしは27歳の男。 跡継ぎがいないってことで、叔父が社長をしている会社を事業継承することになった。 社長もいい歳なので、入社して2,3年勉強して、その後継承するという予定。 な...

    • 素晴らしい経験だよ。うらやましい。 今の不安への対策としては、自社以外の人間ともっと仲良くなっておく事かな。外の人間を知っておくと、いざというときに(気持ち的に)頼りにな...

    • 俺だったら「こんな低レベルな会社はごめんだ!」って飛び出しそうな話だ。 まぁその立ち位置で違和感無く溶け込むのは天才的な対人コミュニケーション能力があっても難しいんじゃ...

    • 社長の孤独を社長になる前から早速味わっているわけですね。 社員は社長が社員を思うほど、会社のことを思ってくれません。 基本的に社員は自分の身を削ってまで会社に奉仕などは...

    • http://anond.hatelabo.jp/20091117172754 この増田? 悩み方が前進してるし今のスタンスでいいんじゃないの? 無駄だと思うなら一回考えるのをすぱんとやめるのも手だと思うけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん