2009-09-20

それジェンダーとか社会の話じゃなくて二人の問題なので二人で解決し

http://anond.hatelabo.jp/20090918221206

「絶対に女を召使にしない男って実在するの?」って嘆いてるくらいだから、彼氏を次々取り替えて当たりを探る戦略あんまりつかえなさそうなんで、別の戦略をお教えします。

増田物言いに感じる違和感は、「男性優位の対応をする男性は、男性優位な関係性を望んでいる」「しかもそれは変える気もないし変わらない」と認識している点だ。

なんだろう、この怒り方を見ていると

とかならないかと心配してしまう。

  • 私が傷つくことを相手は望んでいるのか?
  • 私が傷つく行動様式を、相手は変えられるか?

この二つのどちらかがYESなら、即刻別れるべきだが、まず確認して、両方NOなら、変えるチャンスを与えた方が効率よく幸せになれるのではないかなぁ。

お茶ぁ~」でお茶を出させようとするのは男性優位社会の行動様式かも知れないが、二人の間にその優位関係性を持ち込むことを彼が望んでいるかどうかは全くの別問題だ。

おそらく彼は、過去経験から「家で二人きりでまったりしている時、キッチンに居る彼女に向かってこういう言葉を発すれば望みの結果になる(おそらくのどが潤い、彼女との仲がよくなる)」と学習し、行動しているだけだ。

それに対して増田は「私は不愉快になるのでやめてほしい、さらに言うと私はあなたと対等の関係でいたい。その行動の後ろには、女は男に従うべきと言う考えがあるのか? その考えは私は承伏できないのであなたがそれを持ち続けるなら、私は別れるしかないがどうか?」と相手に伝えるべきだ。

それで彼が「ごめん悪かった今度から気をつける」と言ったら、彼の行動様式を変える手伝いをしてあげて欲しい。「別の彼氏教育した方が早いな」と感じるまでかまわないので。

まあ変えないといけない行動がたくさんあると「別の彼氏教育した方が早い」ので、今彼氏がいないなら、まずは「あんまりそういう行動をとらなさそうな人(テレビ雑誌ネットの中の限られたインテリっぽい人)を見つける」のがいいとはおもうが。

というのが健常者の行動で、頭で分かってもそれができないなら、まずは病院に行ってその行動がとれるようになるまで心の傷を治してもらった方がいいと思います。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん