2009-03-14

土地の権利書を預けたんだけど・・・

下記の質問の事例とほぼ同じで、

 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3231786.html

住宅ローンのつなぎ融資のために土地の権利書を銀行に預けたんだけど、

それまでの過程に納得できてない自分がいる。

 1)つなぎローン(約700万円)の契約の際に、土地の権利書その他が必要といわれた。

 2)つなぎローンの契約。はじめて約束手形を目にした。

 3)万が一の時に土地抵当権の設定をするので、銀行がその作業をしても良いとの委任状

   書かされた。(万が一って、期限までに借金を返せなかったときか。ふむふむ)

 4)全ての作業が終わったので帰ることにした際、土地の権利書が戻ってこない。コピーでも

   するかと思ったが違うようだ。

 5)本来、抵当権設定するのだが、手数料その他費用がかかり客(俺)に負担がかかるから、それを

   省略するとのこと。 その代わり銀行があずかると。 預かるのは、これ以上抵当権設定されない

   ようにするため。(最初に言えよ!)

 6)「土地の権利書を取られる」ほどの悪いことしてないよな。俺。って気持ちになる。

 7)「抵当権設定以外の作業はいたしません」という誓約書を書け!と銀行に要求したら・・・

 8)銀行担当上司と相談。上司が出てきて「誓約書は書けない。制約書がどうしてもいるなら、融資はなし。」

   と言われる。

 9)・・・・銀行辞書に「交渉」って言葉がなさそうだと悟った俺は、すぐにあきらめて、預かり証一枚もらって

   帰った。

「記入いただいた個人情報は他の用途には使用いたしません」っていうお決まりの文句のような文書(下記)

 「提出いただいた土地の権利書は下記の用途以外には使用いたしません・・・」

を要求したのは、悪いこと??

最初に「土地の権利書を預からせて。」といえば、すんなり預けてやったはずのに。 >>銀行担当者

どう思う?? >>匿名のみなさま。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん