2009-01-03

関西で生まれ育ったけれど、方言が苦手な人もいるようなので、人前で話す時はなるべく

東京弁で、かつ東京の抑揚で話すようにしていた。

自分でも、聞き苦しいかなと思うくらいに素のイントネーションは酷いのだ。

興奮したり面白がったりすると出てしまうので、仲良くなった人や、慣れた場所でだけ

(=私が方言まるだしでも嫌がらないと解った人の前だけ)方言で話すようにしていた。

しかし、今日うっかりと、関西出身の人と話してイントネーション丸出しにしてしまった。

職場の人に関西の人だったんだ!って軒並み言われてげっそりした。

原因になった人は、関西人関西人同士で引き合うんですよねwって誇らしげにいってるし、

今まで以上に方言丸出しで話し始めた。しまいには、私にまで方言を話させようと、「飴のこと何て言う?まつたけってどう発音する?」とニコニコしながら言い出す始末。

方言を別に何とも思ってない大阪人もいるんです。どちらかというとコンプレックスみたいに思う大阪人もいるんです。確かに私にとって身近なものでもあるけど、素朴な感じで大切にしていければいいので

別に主張するほどのものでもないと思っているです。

まぁ昔、「関西人方言を前面に出すからウザい」とか「面白くないやつほど方言で話す」とか

知り合いが陰口言ってたのを気にしてるってのもあるんですけどね。

なんか自分言葉がすげー嫌になる。なんでこんな癖あるんだコレ。

明日からはまた東京の人の中にまぎれて生活しようと思う。

  • あなたがどう生きようが自由だけど、「方言が苦手」という人に配慮したりそういう考え方を認める必要は全然無いと思うよ。だってそこに正当な理由なんて何一つないんだから。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん