2008-12-22

Twitterの「Removeはご自由に」がちっとも自由ではない件

 Twitterプロフィールを見ると、よく「FollowやRemoveはご自由に(お気楽に)」と書いている人を見かけます。

 そう言われれば、これはRemoveされても気にしませんという意思表示なのだなと思うじゃないですか。

 しかし、実際はそうじゃないんですよね。Removeされた途端に怒り出す人とかがいる。

 そこまでいかなくても、何らかのネガティブな感情を持つ人は少なくないようだ。

 「Removeされても気にするな」と言われたって、やっぱり気にしてしまうのは人間として当然の感情だと思う。

 しかし、それをいちいち表に出されてもなあと思うのね。

 特に、プロフィールに「ご自由に」なんて書いている人はさあ。自分で書いたことくらい守れよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん