2008-11-16

科学ニセ科学を見分ける方法って

結局、その「科学的な説明」が与えるインパクトで判断している気がする。

インパクトが大きい→そんなうまい話はない→よってニセ科学

インパクトが小さい→わざわざ偽る必要がない→よって科学

あとは、その説明を語る人間立ち位置、なんてのも気にしてる。

商品を売りたい」とか「情操教育をやりたい」ってのがミエミエだったりすると、途端に嘘臭く見えてしまう。

もちろん、上記に当てはまらないパターンも数多くあるし

科学的かどうかを見分けるのに、非科学的な方法に頼るのはおかしい」という反論も予想できる。

でも、科学リテラシーを持ちえない一般人には、このレベルでしか見分けがつかないように思う。

言うなれば「雰囲気の暗い路地裏には入るな」と同じようなニュアンス、かな?

ここには理系に強い諸氏が多いと思うので、どのようにして判断しているか興味のあるところ。

やはり、科学的知識をバックボーンにした各個撃破しか方法はない?

  • 研究職だけど、本当にすごいものなら確かに騙されると思う。 というか、たぶん騙されるだろうなぁって方法はいくつか思いついた。 論文だって偽造できるし。 そもそも薬だって意味あ...

    • ユニバーサルデザインというのは面白い。 背景というのか歌舞伎町みたいな地帯=やばいかも、で表現できてもいいのだろうけど、 方法の一つはGoogleの全世界を構造化&ブラック認定。...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん