昨日金融業界の説明会があって、
「社会人基礎力には、行動力やロジカルシンキング、チームワークなど12項目があるとおっしゃっていましたが、ロジカルシンキングの問題発見・問題解決能力を身に付けるためにはどのような本が参考になりますか? できれば、具体的な書名や著者、出版社のいずれかを挙げてもらえないでしょうか?」
って質問しようかなと思った。
説明会ではビジネス書を勧めていたけど、学生のうちに参考になりそうな本があるのか怪しいところ(それでも十冊以上はよんだことがある)。だから、聞きたかったんだけど勇気がなくて手を挙げられなかった。
そもそも、「手を挙げる→マイクもらう→所属と名前→お礼→質問内容」という順も知らなかったし(手を挙げた人を参考)。
私は底辺大学の理系です。理系は大学院に進まなければそれまで培った知識を活かせるような職場は少ないと思っている。そして、研究したいことも金もないから大学院には進まずに就職かなと考えています。
高尚な目標を手に入れられるのは一部の人間だけだろうし、働いたことがないのに何が必要かわからない。海外では一度働いてから、勉強する意義を把握して大学に行く人もいるようですが(もちろん日本でもいると思うけど少数だと思う)、わからないものは努力しようがないってことで諦めるしかないと思います。
つまり、4年間の大学生活はモラトリアムを楽しむしかないと思います。中身がからっぽで諦めるか、何でもいいから没頭して中身を詰めるかどっちかしかないと思います。それと、大学の自由は「ある程度利己的になる自由」だと思います。曖昧なのは変わりませんけどね。
私は名前のあがるような大学に入学したわけではありません。 地方駅弁とでもいうんでしょうか、とにかくどうでもいい大学で、そこの文系の学部です。それでも例外なく就職活動はあ...
昨日金融業界の説明会があって、 「社会人基礎力には、行動力やロジカルシンキング、チームワークなど12項目がありますが、ロジカルシンキングの問題発見・問題解決能力を身に付...
机の上でそういうものが身に付くと思う理由は?
机の上でそういうものが身に付くと思う理由は? 読書で大雑把な考え方を知って、それを行動に移して少しずつ身に付けていく。まずどんなものか知らないと何をすればいいかわから...
なのにあまりに中身がからっぽなんじゃないのかなとふと不安になりました。 少なくとも、一般レベルの就職において、中身が詰まっていることなんて要求されないし、会社側もそれ...