2008-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20081031061227

なのにあまりに中身がからっぽなんじゃないのかなとふと不安になりました。

少なくとも、一般レベル就職において、中身が詰まっていることなんて要求されないし、会社側もそれを見分ける術など持っていない。

要求されているのは『中身が詰まっているように見せかける能力』だよ。仕事なんてハッタリが一番重要と言っても過言じゃない。

(一部分だけ読んで脊髄反射する人が多いからもう一度言っておくと、あくまで一般レベル就職の話)

個人の能力で選ぶことなんかより、これまで続いてきた慣習であるところの新卒一括採用継続することの方がよっぽど重要と判断されてるわけだ。

日本大学生の大半もたいがいどうしようもないが、社会はもっとどうしようもないもんだ。

そこはもうそういうもんだと悟って諦めるのが普通生き方で、そこから抜け出したいなら死ぬほど努力するしかない。

記事への反応 -
  • 私は名前のあがるような大学に入学したわけではありません。 地方駅弁とでもいうんでしょうか、とにかくどうでもいい大学で、そこの文系の学部です。それでも例外なく就職活動はあ...

    • なのにあまりに中身がからっぽなんじゃないのかなとふと不安になりました。 少なくとも、一般レベルの就職において、中身が詰まっていることなんて要求されないし、会社側もそれ...

    • 昨日金融業界の説明会があって、 「社会人基礎力には、行動力やロジカルシンキング、チームワークなど12項目がありますが、ロジカルシンキングの問題発見・問題解決能力を身に付...

      • 机の上でそういうものが身に付くと思う理由は?

        • 机の上でそういうものが身に付くと思う理由は? 読書で大雑把な考え方を知って、それを行動に移して少しずつ身に付けていく。まずどんなものか知らないと何をすればいいかわから...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん