2008-10-31

大学は役に立つか

私は名前のあがるような大学に入学したわけではありません。

地方駅弁とでもいうんでしょうか、とにかくどうでもいい大学で、そこの文系の学部です。それでも例外なく就職活動はあるわけで。

私自身学生ですからあまり私が言えたことでもないのですが、学生というものはあまりに無力ではないでしょうか。

企業の説明会などでも、”何か質問をしなくては”と焦ったり意気込むのはわかりますが、果たして質問者自身も必要性を感じているのか怪しい言葉ばかり聞こえます。

良い質問ができないというのは相手の話を理解できていないのだろうし、消化できていない。その上相手の背景を読めてない、知らないのだと思いますね。

その場はキリっとした目つきで、私、できます、コミュニケーション能力あります。部活主将しました、バイト辛くてもがんばりました。と主張します。

もちろん行動しない人間より素晴らしいと思いますがあまりにアウトプットレベルが低すぎる。

結局卒業後は賃金能力の面で高校卒業後から働いていた方々に追いついていって、帳尻合わせのような形で最後は納まるのだと思います。

相手側もかつては学生で、大学の4年間はそのような姿だったという事は少なくないでしょう、だから新卒はどんな人間でもある程度歓迎されるのでしょうか。

大学就職のための予備校ではありませんし、文系理系に比べて即席役立つことを教わることは少ないかもしれません。

ですが大学社会の一部ですし、何かしらのアウトプットのために存在する施設ではあります。

大学は自由ですが何のための自由なのか、かなり曖昧なところではないでしょうか。

このような施設にわれわれは少なからず身の丈程度の努力をして、本人または親が結構な額の学費を払うわけです。

それで4年間通う。(人によっては準学士だったり修士博士だったりですがここでの大学学士ということで。)

多くの人にとって大学に通う期間は若い時期でありそれは後の人生にとってかなりの影響を及ぼす時間です。

ですが通わなければ今の日本では大変そうだからと言ってしぶしぶ大学を選んだという方も少なくないはず。

なのにあまりに中身がからっぽなんじゃないのかなとふと不安になりました。

  • 昨日金融業界の説明会があって、 「社会人基礎力には、行動力やロジカルシンキング、チームワークなど12項目がありますが、ロジカルシンキングの問題発見・問題解決能力を身に付...

    • 机の上でそういうものが身に付くと思う理由は?

      • 机の上でそういうものが身に付くと思う理由は? 読書で大雑把な考え方を知って、それを行動に移して少しずつ身に付けていく。まずどんなものか知らないと何をすればいいかわから...

  • なのにあまりに中身がからっぽなんじゃないのかなとふと不安になりました。 少なくとも、一般レベルの就職において、中身が詰まっていることなんて要求されないし、会社側もそれ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん