2008-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20081024184239

みんな数学が何かについては意見がまとまっているのに

国語が何かについては全然まとまっていなくてワロタ

数学自然界にあるものを根底として、抽象化する作業であるのに対し、

国語は多数いる、人間一人一人に近づいていこうとする作業ですから、

数学対象抽象化し、一般化した上でそれを表現する新たな概念(と語)を導入するが

国語抽象化も一般化もしないまま漠然と浮かぶ語を列挙するだけだな

だから概念の輪郭があいまい解釈の余地があるのに

テストになると問題作成者の思い込みで勝手に線引きするからおかしな事になる。

まぁ、空気読めで片付けることもできるが学問とは言い難いな

  • >国語は抽象化も一般化もしないまま漠然と浮かぶ語を列挙するだけだな >だから概念の輪郭があいまいで解釈の余地があるのに >テストになると問題作成者の思い込みで勝手に線引...

    • センター国語でもいいから解説読んだことあるのか? 漢字問題とか以外、A→B→Cってフローチャートが構造化できてますか?って聞かれるようなのばっかだったけどなー…?少なくと...

  • えっと・・・。学問というのは自然(というか森羅万象)を探求する物です。 数学というか自然科学のアプローチだけでは自然は探求しきれません。 自然の一部である人間社会において...

    • なんというか、もう本当に根っからの文系なんだなあ。 いや俺は横だけどね。 言葉の一つ一つが無駄に文学的で、曖昧模糊としていて、何を言いたいのか分かりにくいし、 分かったとし...

      • 人間の言葉の曖昧さをあなたも数学も整理できない。ということを言っています。

        • いやそうじゃなくて、君の言葉遣いが無駄に、もっと言えば、意志の疎通手段として不適当だと俺が思うくらいに、曖昧で文学的に過ぎると言ってるんだよ。 人間の言葉のある部分が曖...

          • 残念ながらそれはあなたに文学の教養がないのが原因です。

            • 笑わせんなw 関係ないが、もう一度言うと、今の話の流れとは関係ないが、お前は数学の教養あんのかよって話だ。

              • では数学の教養の必要性をここで問う理由を数学的に説明してみてください。 教養があるなら出来るのではないでしょうか。

                • そういうこと言ってるんじゃないよw お前が数学の教養持ってないのに、人に「文学の教養がないからですね」とか言う意味わかってんの? 数学の教養も文学の教養も無い人間にも分か...

                  • 文学的に表現したつもりが微塵もない文章を、文学的すぎると評価したのは私ではありません。 仮ににその評価が正しいならば、私はすでに文学的に表現したことになります。 しかしな...

                    • いつ俺が「数学的に表現」しなくちゃいけなくなったんだよw

                    • 横増田です。 あなたの言ってることは正しいんだが、非常にわかりづらい。 村上春樹の文体で論文書かれたら腹立つでしょ? 論理的に討論したいならもっとわかりやすくしてくれ。

          • 何回読み直しても、この人の言っている事は曖昧だ。

          • 横だけど、あんたやっぱりもう少し本を読んだ方がいいと思うぜ。 人間そのものがアイマイだから仕方なかんべ って話だろ、元増田の話は。 抽象化とか一般化とかをご大層に信奉し...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん