2008-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20081024140323

いやだからそんなのは単なる記法の違いで、1+1=2という関係式の実質的意味とは全然別でしょ、って話をしてるわけ。

もともとの

数学でも1 + 1 = 2 じゃないことだってあるでしょう?

2進数世界観の中なら上記の式は正しくないわけで。

という書き方や文脈から判断するに、この増田が否定したがってるのは記法ではなくて自然数間の関係性。

この関係性というのは、いわば自然数集合の可算性とほぼ等しい。

可算性は何進数だろうと、別増田が言ったように体が違わない限り、変わらない。

記事への反応 -
  • どうしてそこでいちいち文系理系論に持ってくんだろ。なんか歪んだプライド持ってるなw

    • じゃあそれは撤回でいいよ。 文系だろうと理系だろうと、馬鹿は嫌いだ。

      • そんなことで文系がどうとかバカがどうとか言う前にちょっと気持ち落ちつけようぜ!

        • お前にとって落ち着いてるの定義はなんだよ… 俺がいくら落ち着いてることを説明したところでお前は信じないだろうし、 お前にとって都合が悪い(都合が悪いの意味はいろいろあるがな...

          • 2進数の世界ってのがあったとしたら、その世界には「2」って存在しないよね。 2進数の世界では1の次の自然数は10だもの。

            • いやだからそんなのは単なる記法の違いで、1+1=2という関係式の実質的な意味とは全然別でしょ、って話をしてるわけ。 もともとの 数学でも1 + 1 = 2 じゃないことだってあるでしょう? ...

          • いや、熱くなってるって自覚を持っている場合に外から「落ち着こうぜ」って言われたらそこで落ち着けることもあるからさ。 極めて冷静な状態で今までの発言をしているってんだった...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん