2008年09月17日の日記

2008-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20080917130622

電気ですら見つかった当初は「で、それが何の役に立つの?」って言われてたそうです。

「それが何の役に立つの?」っていうのは、ただ単に相手より優位に立ちたいがために発される頭の悪い言葉なのです。

当然、会社で新企画プレゼンやってる時にそうきかれるのは全く意味が別ですので悪しからず。

http://anond.hatelabo.jp/20080917213021

役に立つ立たないの判断を数十年から百年くらいのタイムスケールで議論できるならいいけど、

アホな庶民が数年スケールでしかモノを判断せずに文句つけてくるから進歩が止まるんだと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080907024853

なんでそこまでして男にもてたいのかわからん。

自分が女でそういうごうこんの経験したら、その女友達とも円切るし、男と付き合うための努力をする気にもならない。

演技がかったメールうんざりしてそのあとにふつふつと怒りがわいてくる。

>(これから)困るでしょう…それは私の偏見

えぇあなたの偏見です。困ったところで対処するのは私です。たとえあなたに原因があったとしてもこの現実を負って一生生きていかなければならないのは私です。だからさっさと消えろ。

>たぶん大丈夫だとはいえない、子離れできてないわけじゃなくあなたが心配なだけ…

いいえ、子離れできてません。子はとっくに離れてるのにいつまでもそばにいようとして、それがかなわなくてかんしゃくを起こしたのはあなた。その結果私の生活を壊し私の精神を壊し、いまさら親面するな。それもわがままなのか。子は親に感謝しなければならないとあなたは言い続けてきた、そうすべきであると。何をされてもそうすべきなのか。こんなにめちゃくちゃにしても私はあなたに感謝しなくちゃいけないのか。なにを?人生をめちゃくちゃにしてくれてありがとうとでも?

>(これからの私の人生に関して)不安がぬぐえないんだと思う。

だったら自分のやってきたことを、破壊してきたものを直視してからものを言え。あなたは私が私であることを認めず、私にあなたであるように強要したということを認めろ。きちんと対話せず向かい合おうともせず、何もこちらのことなんか見ないで理想と願望だけを重ねて、うまくいけば子供のように嫉妬して結局破壊しようとした自分自身を責めろ、後悔すればいい。その不安は自分で処理しろ。私は関係ない、私はもうあなたとは関係ない、あなたの戯言を聞いてあげる義理なんかない、その時間もない、必要もない。誰かがあなたのめんどうくらいは見てくれるだろう、でもそれは私でなくてもいい。あなたはそれだけのことをしたということに気づいていないのだ。自分のしたことの重大性に目をつぶったまま生きているのだ。目をつぶったままならつぶったままで拒否されることを受け入れろ。

いますぐ。目の前から消えろ。

http://anond.hatelabo.jp/20080917193500

スマートフォン拡販には、携帯の使いやすさを上回る機能やサービスが必要

拡販する気が無いとも取れる発言だな

20歳になるまでにしておきたかったことランキング

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/want_under20/

1位 大恋愛

世の中、お花畑の中で生きているのはオタクだけかと思ったどそうじゃないのね

http://anond.hatelabo.jp/20080917212538

役に立たないものに強制的に金払わされてた納税者にとっては夢や希望が持てる話だと思うけど。役に立たなくてもいいから金払えなんて言い分認めたら搾取され放題だよ庶民は。

http://anond.hatelabo.jp/20080907024853

こういう人って確かにいるよな。

散々努力してるのに、努力しろ、努力しろ。

非モテであることを表に出すな。

モテル振りをしろ。

甘えるな

やさしくしろ。

もうその言葉は聞き飽きた。

いい加減にしろ。

http://anond.hatelabo.jp/20080917210303

だからその大学ですら「役に立たないもの」に予算が付きにくくなってるって話。

夢も希望も無い時代だよまったく。

http://anond.hatelabo.jp/20080917203814

アジアの星になれ!」とマジでいわれて育った俺はどうなる

http://anond.hatelabo.jp/20080917212027

端末が売れればユーザーが増える(離れない)という時代じゃあるめぇ

http://anond.hatelabo.jp/20080917210510

ハーバードビジネススクールスピーカー」ってのは、

「呼ばれてちょっとしゃべりました」ってことなの?

それ経歴じゃないだろう、、

http://anond.hatelabo.jp/20080917193500

秋冬モデルに“自信あり”――KDDIの小野寺社長 - ITmedia +D モバイル

うーん、残念な経営陣だな・・・というか、気づいてても怖いから手をつけたくないんだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080917011717

うちは38と30。今年で結婚五年目。

日常的に年齢差はほとんど感じません。

でもそれは自分が若い方だからなのかもしれない。体力とか、気がつかないうちに無理させたかもなって、あとで気付くことがある。

アニメの話だけは全然噛み合わないぜ

回線

ユニバーサルサービス対象だから、おたくらの地域に通さなきゃならん理由がないと

電話基地局一つ違うだけでえらい負担金額差が出てる

http://anond.hatelabo.jp/20080917170700

ごめん。それは想像してなかった。

悪意がないのは想像力の欠如だね。

俺のFC2ブログが凍結されて見れなくなってる。

コピペばかりだからスパム扱いされたんだろうか。

あふぃりはやってないんだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20080917210201

10分前に生きていた俺が5分前に死ななかった、という意味です。

ソース

情報源のことをソースというのに違和感を覚える。食品ソースイメージしてしまうから。議論でしきりにソースソースソースを出せと言っているのを見ていると吹き出しそうになる。

追記:げ。こんなしょうもないエントリブクマついとる。おれが言ってるのはソースって言う言葉から連想されるイメージが自分にとってはつい可笑しくなるものなんだよっていう話であって、議論において主張の根拠となる情報源がどこなのかを明示するということが重要ではないとか言いたいわけじゃないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん