2008年06月23日の日記

2008-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20080623214721

ちゃんと自分を俯瞰できてて、自分の言動が非オタには奇異に映る現実を受け入れてる。

これはクラスチェンジすると、自分の言動を抑えつつ控えめな個性の範囲内で「ちょいオタ」を演出することが出来るようになる。

境界線は今ハマっている物事以外への知識や経験の蓄積。人これを教養という。

すいません

お客様方の中に、「訴状が届いていないのでコメント差し控えます」の追跡コメント(実際訴状が届いたあたりでとってきたコメント)を掲載しているメディアをご存じの方はいらっしゃいませんか?

参考:http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080623-375433.html

http://anond.hatelabo.jp/20080623211747

精神的被害度としてはストーキングされてるのが分かった時点でカゴ放り投げて帰ってやりたいぐらいだけど、そうすると連中は「万引き犯が諦めて帰ったぞ、やったぜ!」っとなり、おとなしく普通に買っても「諦めて普通に買って帰ったぞ、やったぜ!」ってなってるだろうから、事実無根の罪を着せようとしてること自体に気付いてないんだろうなあ。

いや、そこまで自己分析できてるんなら、怪しまれないように気を付けて買い物すりゃいいじゃんけwww

http://anond.hatelabo.jp/20080623201358

ネット匿名文化が辛口基本なのは、「儀礼」や「なれ合い」はノイズでありネット全体のS/N比向上のためには廃すべきだという思想のため。すなわちこれモヒカン文化。

で、そういうことを分かっててやるか、単に悪意をぶちまければいいと思ってるか、で、話は全然違う。

貧乳について

貧乳についての日記が思いのほか面白かったので

なんとなく思うところを書いてみたりする。

私は貧乳が嫌いだった。自分自身も胸が豊かな方ではないが

それを棚上げして、物心ついた頃から貧乳には近寄らなかった。

いじめるつもりはなかったが、胸でへこむ女の子や胸ばかり見る男の子の隣にいるのは

なぜか苦痛だった。

逆に巨乳女の子長身女の子のそばにいると、それだけで幸せ

時に興奮した。

たぶん、ちょいMだったんだと思う。

ただ、それも小学校中学校くらいまでで

エロガキのいない女子高に行くと、貧乳の友達も増えるようになった。

彼女らは胸はなかったが、何らかの能力に秀でていた。

話も面白かったし、彼女らのことが好きにもなった。

しかし、なんとなく心の中で彼女らを差別している自分がいることも感じてはいた。

女子大に入って以降も表面的には当たり障りなく接したり、

仲良くすることも多かったと思うが、

貧乳へ密着するような機会は避けていた。

結論としてはどれだけ綺麗事を言っても

私は貧乳を本当の意味で好きにはなれないだろうということだった。

ブスについて

http://anond.hatelabo.jp/20080623193616

http://anond.hatelabo.jp/20080623205135

とりあえず「自称」オタクには気をつけようと思った。

そうそう。俺も「自称」オタクには気をつけてる。

実体験で言うと、「自称」オタクは2種類。


後者はよくいるが、前者はなかなかいない。ダメ人間として生きる愚かさを受け入れるのはやはりしんどいよ。

それでも生きていかざるをえない。

http://anond.hatelabo.jp/20080623214037

そういや昔、よく本屋万引きされて潰れてたな。。

どうして販売側は、万引き厳罰化を望まないのだ?

ちょっとしたスリル万引きされたんじゃ、店側もたまったもんじゃないだろうに。

http://anond.hatelabo.jp/20080623203657

サブカル系ってプライド高そうな人多いからね。

大衆に理解を求めないものの、自分のクセや灰汁の強さをオタク趣味と混合されるのが我慢ならないのだろう。

傍から見れば、ある種の気持ち悪さとマニア性はまったく同じに見えるんだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080623211747

うわ、これは悲惨だな。

店員側の態度も悪いし、無闇に疑われるとマジで辛いな。

ただ私も昔コンビニバイトしてたから

店側の事情も分かるんだよなぁ…。

発注も行ってたからストコンで売り上げとかも把握してたし、

オーナーの愚痴も散々聞かされてた。

本当に、万引きの被害って洒落にならんのよ。

一品5個以上の利益を、たった1回の万引きがチャラにしちゃう。

雑誌なんか10冊分だよ?

取り返すのが大変なんですよマジで

増田の気持ちも分かる。行き過ぎた警戒は本当に腹が立つ。

でも店側も好きでやってるんじゃないってことを

意識の片隅にでも置いてみてあげてください…。

http://anond.hatelabo.jp/20080623205148

最下層労働者侮れないぜ。

くれぐれも変な気起こすんじゃないぞww

さみしいね。

ショボン

http://anond.hatelabo.jp/20080623205913

普通通販あるじゃん

イベも地方であるし、大手は委託で売ってるしなー。

ドイツの人たちはエコロギーっていうの?

http://anond.hatelabo.jp/20080623203657

サブカルってオタクのこと嫌いなんじゃね?

親近憎悪か?w

http://anond.hatelabo.jp/20080623211747

俺も、あまりにも露骨な付きまとわれ方をされて、店内で大声を出して怒鳴ったことがある。

訴えられればいいんだろうけど、証拠がなぁ。。

http://anond.hatelabo.jp/20080623211451

それはそれで良いじゃない?

症状が進むと面白いものをみるたびに悔しくなります。

http://anond.hatelabo.jp/20080623005438

ソムリエってワイン専門の給仕人のことだぜ?しかもソムリエ男性名詞

http://anond.hatelabo.jp/20080623013851

お茶ワインに詳しい人、でいいじゃん。

野菜ソムリエ野菜に詳しい人

大方そんな意味なんだろうが、その前提として、ソムリエワインに詳しい人、って前提があるよな。

この先ワインブームが過ぎ去ったとしたら、野菜ソムリエって言葉は通じるだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20080623014542

外国言葉を噛み砕いて取り入れ、自国の言葉とくっつけ新たな言葉を作り出すって割りといい日本の文化だと俺は思うので、別にアリ。フランス人?知ったことか。欧米人の機嫌なんぞいちいち伺わなくてもいい。

この例が噛み砕いている例だとは思えない。

欧米人の機嫌なんぞいちいち伺わなくてもいい。」って、そりゃ独りよがりすぎるだろ。いくらなんでもソムリエという言葉を産んだ国に対して失礼だ。

万引き勘違い

ふと思ったんだが、俺って万引き犯と間違われることが多い。

勿論万引きなぞ一度もやったこと無いんだけど、スーパーとかホームセンターとか本屋とかでかなりの高確率私服警備員マークされる。

なんか変なオッサン・オバサンがぴったり付いてくんなーと思ったらまず間違いない。

そこまでならまだいいけど、ずっと店内に滞在してると、連中は露骨に人の取った商品を同じく手にしてみたり、終いには顔をまじまじとのぞき込んできたことまであった。

いったい何なんだあんたら。怪しきは徹底的にマークせよってか?怪しそうな奴は一人で買い物する権利もありませんかそうですか。

流石の俺も最近になって嫌になってきたので、今度からマークされたら問いただしてやろうと思う。だって買い物に行くたびに人に疑われてるって状態じゃあ人間不信になるよ?

ところで、何でマークされるのかを自分なりに分析してみた。まず風貌。あまり風貌は関係なさげだけど、頭ぼさぼさだったり無精ヒゲ生やしてると確率高し。バッグ類を持っていると当然更に高率だけど、持ってなくてもなぜかマークされる。

あとは俺は歩くのが速い。ゆっくりのんびり買い物なんて時間もったいないので、とにかく早足。

必要なコーナーに行って必要なものだけかってさっさと帰る。で、前にテレビ警察24時で見たんだけど、早足の奴は他より目立って怪しいって事でマークされるみたいね・・

そして買い物で迷うとき。普通の人ならゆっくり迷うけど俺は高速で迷う。商品をとっかえひっかえでバンバン見るんだけど、それも怪しく見えるのかもね。コーナー間の移動も多いし。

結局のところ、連中は他人と違う行動してる奴は怪しいってだけでストーキングしてるわけだけど、これって立派な人権侵害だよな。訴えれば結構取れそうだけどどうなんだろ。 そういう奴とっつかまえて「店の奥で話しようか」とでもいってやるべきか。

精神的被害度としてはストーキングされてるのが分かった時点でカゴ放り投げて帰ってやりたいぐらいだけど、そうすると連中は「万引き犯が諦めて帰ったぞ、やったぜ!」っとなり、おとなしく普通に買っても「諦めて普通に買って帰ったぞ、やったぜ!」ってなってるだろうから、事実無根の罪を着せようとしてること自体に気付いてないんだろうなあ。

オッス、オラなんちゃってヲタク

つまらない日常を少しでも楽しいものにするために漫画ラノベを嗜んだが、"俺もいつかこれで人生一発逆転ムフフ"な事ばかり考えてる自分に気付いて絶望した。

こんな事考えずに素直にアマチュアリズムを貫けるヲタクになりたいよ。嗚呼。

http://anond.hatelabo.jp/20080623210542

どういたしまして。

あなたとはいい酒が飲めそうだw

梅の時期だな。

梅酒か、梅シロップかで迷う時期だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん