2008-04-11

ネガティブコメント群集心理関係

要旨:

ネガティブコメントの大量発生は群集心理によって生じる。したがって、ネガティブコメント問題ははてブの「成長の限界」と無縁ではない。

推定

  1. はてブコメントは一覧形式であり、閲覧性に富む。ゆえに、ネガティブコメント発見しやすい。
  2. ネガティブコメントの数がある閾値を越えると(おそらく2,3人)、群集心理が働いて他のユーザーネガティブコメントをしやすくなる。
    • =いわゆる「ネットイナゴ」の発生。cf. イナゴの黒化は単体では発生しない。
  3. また、それが繰りかえされるとネガティブコメントに対する心理的抵抗感が薄れ、さらにネガティブコメントをする傾向が生まれる。

対策

  1. コミュニティの細分化を図り、群集心理の発生を抑える。
  2. ネガティブコメントを最初に安易に行うようなユーザー(おそらく数は多くない)に対し、ネガティブコメントに対する心理的障壁を設け、それを困難にする。

次善の策

参考

元記事:

http://anond.hatelabo.jp/20080411082541

記事への反応 -
  • 要旨: はてブシステムは成長の限界に達しつつある。「現状の方式では」もはやヒューマンな方法でコミュニティをコントロールするしかないが、改善の道はある。 経緯 はてブはよい...

    • 要旨: ネガティブコメントの大量発生は群集心理によって生じる。したがって、ネガティブコメント問題ははてブの「成長の限界」と無縁ではない。 推定 はてブコメントは一覧形式で...

    • http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370897,00.htm これ読んで、この人がはてなに来たら面白そうだとか思った。 タグとかキーワードとかはもっと活用しなきゃ損だ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん