2008年01月10日の日記

2008-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20080110160037

はいはい、マンガ関係者が通りますよ。

出版社原作レイプを許容してでもマンガドラマ化をすすめるのだろうか

マンガが売れるから。TVタイトルを連呼してくれて、書店では「TV化!」とポップを付けて平積みしてくれて、それだけで十分ありがたいから。

出版社的にはマンガが売れればいいんだよ。

ドラマ制作者は原作の名を借りただけで好き放題のドラマを作るのだろうか

マンガ原作じゃないとスポンサーが付かない程度の実力のドラマ制作者ですよ?でもって、マンガをそのまま映像化なんて出来ない技術レベル俳優

そりゃ、好き放題というか、妥協をしまくりますわな。

そもそもTVドラマを喜んで観ているようなレベルの視聴者からして・・・。

原作者は今までの事例を省みたはずなのにドラマ化をゆるし、そして後に文句をたれるのだろうか

普通は事例を省みてドラマ化をゆるします。ええ。原作レイプ上等!ですよ。

だから「アニメ or ドラママンガと別だと思ってください」と、どの原作者さんも言いますよ。

文句をたれるのはバカか、ガキか、わかってやってます。芸です。

ちなみに、のだめ。あれ、ドラマ化どうでした?

原作者にどれだけドラマ化のオファーが来た事やら。

#ジャニーズを使って・・・とか酷いのもあったらしいけど。

最後まで納得する条件で作るとああなるんですよねー。

まぁ、マンガの人気があったから出来る荒技ですが。

普通原作者はあんまり漫画思い入れないですよ。

他の人の漫画を読まない漫画家さんもいますし。

http://anond.hatelabo.jp/20080110173749

最近なら喰いタンなんかがまさにドラマ原作だと思う。

あと山田太郎とかイケメンパラダイスとかガリレオも、原作をほどほどに崩してヒットした例じゃないかと。

個人的には富豪刑事もそれだ。

hashigotanに絡んではじめて拝見した「地を這う難破船」ってブログの文章が生理的きもちわるい。

あまり言及されていないようだけれど、句読点の付け方、ドイツ語を無理矢理直訳したような違和感のある文章が特徴的であることは間違いないと思う。

それゆえに最期まで読むのが困難であったり、苦痛だったりする。

今日ボケ気味で文法や脈絡は飛んだりはねたりするのだけれど、言ってることはなかなか含蓄のあるおじいちゃんと話した。

そのとき、「地を這う難破船」をふと思い出したので。

http://anond.hatelabo.jp/20080110172045

日本には価格が上昇するのを抑止する圧力があるからデフレなんだって、どっかで見たよ。

だからどうという話ではないけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20080110174020

売れた数に対して印税が支払われるんじゃなくて、印刷された数に応じて印税って支払われるのが普通なんでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20080110172538

派遣競争なんつったら、ますます派遣労働者の賃金が削られますわな。

現状の法では。

http://anond.hatelabo.jp/20080110160935

でも、ドラマがつまらなければ原作もつまらなく思われて結局売り上げに貢献しなさそうに思う。

売り上げなんて関係ありませんよ。漫画家にとって。

書店平積みにしてもらうために重版がかかって、そこで漫画家お金が入るんです。書店で売れようが売れまいが関係ない。

もちろん、バカみたいに売れて、ドラマ放送期間中に再度重版がかかれば嬉しいけれど、ほとんどそんなこと無い(w

だから、ドラマの出来なんて、ほとんどの漫画家は無関心。

http://anond.hatelabo.jp/20080110173544

生まれてこのかたそんなの見たことねえw

戦後からいままでに2つとかそんなレベルの「稀」じゃないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20080110112952

スルーできなくもないレベルの事だけど妙にカチンとくる事ってあるよなあ…

「しかしこのくらいで怒るのも…」

「いやでもだからといって被害を受けた(大袈裟)俺の方が怒りを飲み込んでいるってのもなんか癪に障る」

「でもだからといってこの程度で怒るのも……」

っていうループで、更にイライラしてくるんだけど、このイライラまで割り増しして相手にぶつける訳にもいかず余計モンモンとしてしまうよね

ハッ!こういう時のために愚痴ってのはあるんじゃないか!?

http://anond.hatelabo.jp/20080110160037

原作レイプどころか原作超えの良作になってバカ売れする事例が稀にあるから

http://anond.hatelabo.jp/20080110112952

自分の感覚では「ええっ?そんなことで怒るの?」だな。

もちろん自分ではそんなこと(謝るべきシチュでふざけたノリ)絶対にしないし、万が一指摘されたら改めて絶対に以後はしないようにするけど、それはそれとして、これで怒ってる人を傍観者の立場で目撃したらそういう感想を持つ。

「怒る」のではなく、「気になったので指摘する」態度で伝えるならいいと思う。それなら親切な人だと思う。

自分のスタンスは、常識ある社会人はよっぽどのことでないかぎり他人に怒りをぶつけたりはしないべきで、腹ん中でどう思ってても他人に接するときは感情をコントロール出来て当然で、こっちが客だからとか関係ない。怒ってる人を見たら「よっぽどのことなのか」チェックする。世間平均から見たら厳しい基準かもしれない。

なお、「そのショップで今後買い物をする気が失せたら心狭い」とは思わない。極端な話相手になんの非がなくても、なんとなく気に食わない程度の理由で使わなくなっても、消費者の選択の範囲内だと思う。

どこから出すか

http://anond.hatelabo.jp/20080110165737

ズボンおろすの?

ズボンの社会の窓から出すんだったら、パンツの真ん中の穴を使わざるを得ないのでは?

それともパンツの足の穴を通過して社会の窓から出てくるのか。なかなかのもんだね。

http://anond.hatelabo.jp/20080110160037

出版社がドラマ化すすめるのは金のため

ドラマ制作側が原作をめちゃくちゃに改変するのはその方が視聴率がとれると思っているため(だってその漫画をもともと見ている人のために作るわけじゃなくて寧ろそういう漫画とかと縁のないグループに向けて作るわけだから。実際それで取れるのかどうかはさておき)

それならわざわざ漫画原作にしなくてもと思うけど、最近の脚本家がダメな脚本しか作れないのと、やっぱり売れてる漫画はそこそこいいネタ・ストーリーを持っているのと、もとの漫画ファンもなんだかんだでそこそこ見てくれるため色々と無難に視聴率がとりやすい

原作者が、ドラマ化したら滅茶苦茶に自分の作品が改変されてしまうことを今まで目の当たりにしていてそれでもやってしまうのは、そもそもその原作者はそれでも構わないか、別にドラマ化したら滅茶苦茶に改変される、とそもそも思っていないか、あるいは改変される可能性は高くても、俺の漫画だけは大丈夫かもしれないと思うか、そんなところだろ。大抵は「え…ドラマ化?なんか滅茶苦茶改変されそうな気がするけど…でもドラマ化したら本売れるし金はいってくるし…まあちょっとくらいの改変ならいいか。えーい了承しちゃえこんなチャンスめったにないし」的に受けて、実際作られたものをみて「ここまでとは……嘘だろ……」と愕然としてるって事じゃないのかね。普通の答えですまんね。

http://anond.hatelabo.jp/20080110172538

よくわからんけど、派遣会社が競争に晒されたら、更に給料下がるんじゃ?

http://anond.hatelabo.jp/20080110170236

派遣業はいわゆる江戸時代の人工口利き屋みたいなもんなんだろうけどちょっとボロすぎるよな。

もうちょっと派遣会社自体が競争にさらされてしかるべきだとおもう。

とうとうきよった。。。。

卸しから価格改定のお知らせがきたよ!

ナイロン製品(250円ぐらい)が10円の値上げ

砂糖関係商品(250円ぐらい)が 10-40円の値上げ

小麦粉関係商品(400-500円ぐらい)が30-50円の値上げ

金属の製品が1200→1500円

さて、価格に反映したもんかなー。

日本の派遣人口321万人

何でこの国のいわゆる労働者は団結できないんだろう・・・あぁ、そうか。

これが支配者側による戦後教育の賜物なんだ。スゴいよ昭和の支配層。

http://anond.hatelabo.jp/20080110165737

むしろブリーフはちゃんと真ん中の穴つかうぞ。

トランクスだけどミギからちょろりと出してしてしまいます・・・

そう、もってるズボンの一本がやたらと真正面にしかチャックがついてなくってさ、

なんていうかなにかがS字になって残尿感がものすごいんだわ。

ああいうデザイン超反対。。。

http://anond.hatelabo.jp/20080110163215

子供は誰でもキレるよ

些細なことでキレるか、いくらかの我慢ができるかは躾によるけど

http://anond.hatelabo.jp/20080110162134

そそ。

キレル子供を育てるようなダメ親は子供ジャンクフードを食べさせがち。

勉強の出来る良い子供を育てる親は子供の食事にも気を使う。

順番が逆だよね。

http://anond.hatelabo.jp/20080110112952

自分の中で解消できるなら怒ってもいいと思う。

それを外(相手のネットショップ)に向けるなら、怒る→叱るにトランスレートしたらいいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん