2007-11-12

オレはこの増田の解釈(および疑問)はさらに面白いと思う

増田の質問は興味深いと思った。

ブクマも含めなぜか変な曲解をしてる人もいるがシンプルでアカデミックな質問なのでは?

公共サービスに選択の自由がない理由を問うているのに、

では他のサービスに選択の自由がある理由とはなんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20071112083229

サービス」に選択の自由がある理由……

考えたことが無かったな。サービス押し売りでない理由か。余り見かけないのは、サービス押し売りがビジネスモデルとして成り立ちにくいからだろうな。

ちょっと例で考えてみよう。

(例1)たとえば「最初に自動的に水が出てこないレストラン」があるとする。この場合レストラン側としては「自動的に水を出さない」ということが一種のサービス(たとえば客にある種の優越感を与えるといった)なわけだが、「自動的には水を出さない」ということに関して一種の「サービス押しつけ」が成立しており拒否の自由はない。水が欲しければ水をくれと「注文」しなくてはならないので、それが無料であれなんであれ「自動的には水を出さない」というサービスに関する限り客側に選択の自由はない。

これは問題あるか、と言われれば別に問題はないよな。「なんで黙ってても水が出てこないんだ」と怒る客はいるかもしれないが、「そういう店なんです」という以上に言うべきことはないような気がする。だがこの例でも、まだ客には「そのレストランに入らない」という選択の自由が保たれている。ではもっと公的な領域で行われる「サービス」で選択の余地のないものについて考えてみよう。

(例2)小学校クラス目標が示される。「みんな仲良く」。異常に熱心なその担任教師は、一人の例外もなく「みんな仲良く」することを生徒に求める。孤独を愛するある生徒が登校拒否状態になり親が担任に意見を述べる「うちの子は別に『みんな』と仲良くなんてしたくないと言ってます。放って置いて貰うわけにはいかないでしょうか」すると担任教師はキラリ眼鏡を輝かせながらこう宣言するのだ「困りましたね……『みんな』仲良くというのが私が提供する『サービス』なのです。おたくのお子さんにだけ例外を認めると、一人のために『みんな』という条件が成り立たなくなってしまう。残念ながら、選択の余地は無いのですよ……」

この例は、あるいはたとえば「『職場の和』を目指して毎日仕事後の宴会無料)出席が強要される中小企業」とかでもいいのだが、ここで考えられることとは要するに『ある種のサービスにはそもそも選択の余地など無いのではないのか』ということだ。ある種の、とは、つまり「全員がそのサービスを受けるという前提でのみ成立するサービス」である。そして公的サービスというのは基本的にこれなのではないか。

たとえば「誰もが基本的には殺したり殺されたりすることのない、安心というサービスが提供されている社会」で、特定の一人にのみそのサービスを享受しない(つまり殺したり殺されたりしてもいいという)自由を認めるわけにはいかないのは自明のことだ。そのように、つまり「ある種のサービスには選択の自由はない」というのが、法律というサービスに選択の自由がない一つの理由ではないだろうか。

ちなみに、元々増田の質問については個人的には「親が日本政府に対して子を届け出た時点で、つまり親が代理人となって『契約』した」という考え方は成り立つと思うが(たとえば親に全寮制の校則が厳しい学校に入学させられたようなものだ。)、しかし元増田の「そもそもサービスに選択の自由があるのは当然か」という疑問が面白かったのでちょっと書いてみた。

記事への反応 -
  • 元増田の質問は興味深いと思った。 ブクマも含めなぜか変な曲解をしてる人もいるがシンプルでアカデミックな質問なのでは? >公共サービスに選択の自由がない理由を問うているの...

    • 元増田の質問は興味深いと思った。 ブクマも含めなぜか変な曲解をしてる人もいるがシンプルでアカデミックな質問なのでは? 公共サービスに選択の自由がない理由を問うているの...

      • 静的に「事実上選択する余地は無い」というのに至る前に大選択時代があったのではないかな。 日本で言えば、戦国時代。さらには第二次世界大戦も2大選択肢の一つが選ばれたと解釈し...

        • http://anond.hatelabo.jp/20071112102958 ただ、今の国民は結構極端に「選び直し」をする気もする。 郵政民営化 で 小泉大勝 とか。 年金!   で 民主大勝 とか。 コストは高いのに決...

          • いやいや、立憲主義・民主主義の体制転換コストなんて安いもんだよ。 コストが高くつくってのは、こないだのミャンマーや天安門事件みたいなのを言うんじゃないのかな。 今の中国な...

            • 亀レスだが、「変えるコスト」は低くても、「(劇的に)変えたことで将来被るであろう損害」はまだ分からない、と言いたかったの。言葉足らずでごめん。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん