2007-06-12

うーん

http://d.hatena.ne.jp/run/20070611

http://anond.hatelabo.jp/20070610133824

自分はこれかいた人じゃないけどちょっとコメントしてみる。

MNPで転出超過であろうがシェアトップがドコモなのは明示なことで目先の数値で負けという感覚がわからんといっているんだが。

MNPによって大量流出が可能となったことからドコモは危機感を持っているんでしょう。現時点で大敗しているわけではないけど、これから転落していく可能性があるから、歯止めをかけなきゃまずいみたいな。今のドコモには消費者ひきつけるようなものないし、他社との差別化もあんまないし、月刊純増はダントツ最下位だし。点を見れば負けていないけど、ベクトルを考えたら確実に負けに向かっている。

広告消費者不快な印象をもたれたら広告意味がない?

宣伝なんだから意味ないのは当然じゃね?製品の宣伝してその製品が嫌われて売れなくなったら元も子もないじゃん。

そしてそもそも広告消費者不快な印象をもたれているということ自体の信憑性が薄いとも気づいているのかね。

mixi日記検索で「ドコモ」って調べて片っぱしから読んでみれば不快な印象あるいは「なんかすごいことはじまるとおもったのに、結局これかよ」って印象持たれているほうが多いことがわかるよ。

糞って言葉使って感情的だね?とか。顔真っ赤って感じ??。

元記事見たけどたぶん口調が高圧的だからだと思うよ。高圧的なくせに試算のやり方がぐちゃぐちゃだしね。そもそも「一律2%」って、不満を抱えている人がそれぞれの会社に2%ずついるという前提そのものがおかしい。それで君の文章も感情的=君は自分で自分を糞っていってるんだね、って判断したのでは。

記事への反応 -
  • http://d.hatena.ne.jp/run/20070604/p1 感情が先に来ている人間の批判なんぞほとんどが糞です。 (笑) MNPで転出超過のdocomoはほかの二社と比べて明らかに「負け」。さらに大胆な広告をしてみ...

    • http://d.hatena.ne.jp/run/20070611 http://anond.hatelabo.jp/20070610133824 自分はこれかいた人じゃないけどちょっとコメントしてみる。 MNPで転出超過であろうがシェアトップがドコモなのは明示なこと...

      • 不快感じゃないでしょ。「よっしゃーついにドコモの時代が来たぜ?!!!!」っていう感じのCMだったのにふたを開けたら「ちぇ、いつもと同じじゃねーかよ」だったわけで、その「...

        • DoCoMoに限らず、携帯キャリアの想定するユーザって、どのあたりの層をさすんだろうね

          • まあ2.0CMは若者狙ったっぽいけど、本当に契約してほしいのは法人なんじゃないのかな。契約数的に考えてね。

            • だとすれば、今の端末の主流(ミュージックプレーヤー、ワンセグ)は明らかに狙いが間違ってるんだな 基本機能の最適化かスマートフォンみたいな方向に行かないとそのターゲットか...

              • そもそもミュージックプレーヤーもワンセグも俺はほとんど使わないな。iPodあるし、外出先でまでみたいテレビなんてないし。こういう機能ってどれだけ需要あるんだろう? 俺がほしい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん