2007-03-06

ネガティブだって議論になるなら良いじゃない みつを

闇雲に負の感情を悪いもの汚いものとして視界から排除しようとする考えの方がよほどどうかなと思う。

罵倒は目にしたくないと言う人は、何かに名状しがたい怒りを覚えたという経験は無いのだろうか。

その上で「仲良くしましょう」と言われたとき、自らの怒りを無視されたようなあの孤独絶望や悲しみなど知りもしないというのだろうか。

またその一方で、どういう思想や感情からその罵倒は生まれるのかということにすら関心を持つ人間だって存在している。

正とか負なんて区別してそれこそ何になるというんだろう。

  • http://anond.hatelabo.jp/20070306175715 おれはかーちゃんの奴隷じゃないっつーの!

    • 例えば、俺は「議論もしたい」という気持ちを理解されたい。 それを理解してくれようとしないあんたとは「仲良くできない」。 議論はしなくてもいいが、そうしたい気持ちを否定する...

    • 綺麗なジャイアンをあげましょう。 http://anond.hatelabo.jp/20070306180003

      • 結局みんな不安なんだよ 見下さないとやってられない anond:20070306180758 洋ゲー。それもネットゲームをしる。 向こうの人と無理矢理会話すればぐんぐん上達する。 生きてる世界が違...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん