「フルコンプ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フルコンプとは

2009-03-28

フルコンプって表現は意味がダブってると思う

サントリーペットボトルお茶である伊右衛門には、ただいまノベルティとして豆巾着が付いている。

この豆巾着が、一部の携帯電話iPhoneのことね)に適してるということで一部の人に話題になっているようだ。

私はiPhone使ってないけどP905iの塗装が弱いので、豆巾着を使ったらいいかなと思ってコンビニで入手した。

そしたら、この豆巾着って全部で8種類が色違いであるのね。

何か自分の中のコレクター魂が反応して、お茶大人買いして8色を揃えてしまった。


こういうバリエーションを全て揃えることをフルコンプって言うけど、フルコンプって意味が重複してません?

コンプってcompleteの略だけど、その語だけで、完全に揃えることを意味するよね。

それにfullって語も全部という意味だし。

fullとcompleteとを合わせて使うのは英語的に間違ってるんじゃないかなあ。

fullじゃない、halfなcompleteって、理論的にありえないような気がするんだけど。

2008-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20080904150727

(X)HTMLCSS浪人の間の一年でだいたい覚えた俺が通りますよw

で、それを覚えたらとりあえずJavascriptを覚えよう。

モダンライブラリprototype.jsとかjQueryとか)使えるようになるといいかな。

このあたりはネット上に入門ごろごろのっかっているし、本屋行けば入門書あるだろう。

??????????Webプログラマコース??????????

PerlPHPRubyPythonのどれかをせめて覚えるべきかな?

後のことを考えるとPerlがいちばんかな?他のやつのほうが習いやすいみたいだけど

どれか一つ覚えれば他のはお互いに参考になっているから覚えやすいかも。

入門書一冊フルコンプすればとりあえず使えるんじゃね(ぇ

あ、Java忘れてた。これも手だけど初心者はきつくね と思ってスルー(ぁ

上のどれか覚えたならやってもいいとおもう。

ここらへん職業訓練で教えてくれるみたいだからそれで習うのもいいかも。

??????????Webデザイナコース??????????

ウェブデザイナー - Wikipediaより。

配色、色彩心理学レイアウト人間工学

このあたりがいるらしい。だいたい放送大学でいける(配色とか確かあったはず)から、↑の職業訓練と平行でいくといいかも。

配色とかのは資格もあるから、とるといいかも。

というかこっちも職業訓練でたしかあったと思った。

まぁ、まだJavascript覚えていないんで俺はそこからだけどなorz

ちなみにhtmlはez-htmlcssはstylenote使っているな(ぉ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん