2022-01-10

anond:20220110213301

ようは消費者にとって見れば「どこかで見たような商品」であればなんだってよくて、オリジナルとかパクリとかは気にしないということか?

言いたいことが散らかっており結論結論ではないので非常に読みづらいが

例えば

創作物に対して「安心感」というベクトル評価基準を持ち始めたことだ

これが何を言いたいのか後半になるまでよくわからない。そもそも安心感とどこかで見たものが同一であるという根拠が薄い。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん