2019-05-21

生物には役割があるという思想

ヴィーガン根本的な思想として「生物にはそれぞれ役割があって、植物動物に食べられることで動物繁栄させる役割がある」というものがあるらしい。

これって神に愛された一段上の存在としての考え方であって、典型的宗教だよね?

どうりで日本に馴染まないわけだ・・・

https://plaza.rakuten.co.jp/nanchattevegan/diary/201011240000/

  • ヴィーガンの根本的な思想として「生物にはそれぞれ役割があって、植物は動物に食べられることで動物を繁栄させる役割がある」というものがあるらしい。 これマジ? だったら、...

    • もともと宗教ってそんな感じのものが多いでしょ? 動物植物は人間のために存在するみたいなのが多くて、そもそも現代にそぐわない そういうのを拠り所にしているヴィーガンが最新の...

      • つまりヴィーガンは宗教ってわけだ しかも整合性の取れてない宗教

  • ttps://plaza.rakuten.co.jp/nanchattevegan/diary/201011240000/

    • 動物と植物は「種」が違うのです。 「腫」が違うと言うことは役割が違う、ということなのです。 植物は動物を育む役割を担っているのです。 動物は何かを食べないと生命...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん