2018-12-26

anond:20181226185026

マイナー商品は誰も評価してないと誰も買ってないと見なされる

まだ賛否両論の枯れ木も山の賑わいの雰囲気のほうがまし

から業者否定コメントも賛美コメント自作自演で両方やってる可能性を考える

レビュー欄を賛否両論状態にすると

使いようによっては何か取り柄のある商品なんじゃないか勘違いする客が買うことが期待できる

否定コメントしてるやつを、使い方を間違えている人が欠陥品だとクレームをつけていると印象操作できる

anond:20181226185026

記事への反応 -
  • いや、だから消費者を騙すのにアマゾンが加担してるってことだろ? 真剣に見てなくても偶然「100人中2人しかGoodじゃないのか」と気づいたら警戒するだろ。 2人がGood評価 だけならも...

    • そういう商品ってたいていamazon発送じゃなくてFBAでしょ? そもそも注文しないから心配しなくていいよ業者さん 通常商品はほかのサイトでも並行してレビューがあるからamazonの評価で判...

      • だからそれが少数派だっていってるじゃん 自分が賢いアピールは社内評価上げるときだけにしてくれ 全体に対する影響について今は話をしてるんだ ミクロな話は心の中でだけしてほし...

        • 業者さんはそうやって巷で人気ってことにしたいんだろうけどバレバレ 聞いたことないブランドの商品で評価が肯定派と否定派で議論がヒートアップしてるような商品は普通人は買わな...

          • >聞いたことないブランドの商品で評価が肯定派と否定派で議論がヒートアップしてるような商品は普通人は買わない そんなもんメジャー商品でも180度意見が変わることもあるし、単に...

            • マイナーな商品は誰も評価してないと誰も買ってないと見なされる まだ賛否両論の枯れ木も山の賑わいの雰囲気のほうがまし だから業者が否定コメントも賛美コメントも自作自演で両方...

            • そうやって他意見を排除するところがすげえ必死に見える どんだけamazonレビューに凝ってるんだ どういう立場なのか気になる

      • てか、こうやって消費者が悪質業者を批判したら 「一般人がこんな批判をするわけがない。つまりこのクレームは競合他社による嫌がらせだ」って決めつけるって 完全に☆1レビューつ...

        • こうやってamazonレビューを評価の定番の扱いにしたいんだろ そこで工作してるのがお前だからほかの評価軸があると困るんだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん