2018-07-02

anond:20180702141150

人格の良し悪しなんていうもの法令遵守の枠であれば考慮に値しないということ。

それよりもまず、仕事ができるかどうか、利益を生み出すかどうかのほうが重要

人間関係生モノから、合う合わないがある。そんなもの偏差値が役に立たないのはわかりきった話。

記事への反応 -
  • 偏差値で人の質はわからないが、偏差値で努力できる可能性の高い人(≒質の高い人)は判別できるぞ

    • 優良な大学に入れているというそれ自体が、すでに努力して結果を出しているわけだからな。 雑な勉強して半端な大学に入った奴には一生理解できないだろうが。

      • 元増田が実際に経験談で語っているのだから、現場はそういうのが多いという事では?

        • そもそもの話偏差値とは人の性格の良さを直接測る指標ではないからな。

          • その考えだと人の質も偏差値で量るものではないという事では

            • 人格の良し悪しなんていうものは法令遵守の枠であれば考慮に値しないということ。 それよりもまず、仕事ができるかどうか、利益を生み出すかどうかのほうが重要。 人間関係は生モ...

              • それよりもまず、仕事ができるかどうか、利益を生み出すかどうかのほうが重要。 偏差値関係ないんでは?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん