2017-11-20

子供も産まないのに扶養手当、扶養控除の権利を貰うのか?

子供を産まない、共働き、この状況で、子供を授かる家庭と同じ補助を受けるつもりなのか?

国は子供を産んでほしいから、こういった手当を税金から当てたり税金徴収を軽くしたりするんだ。子供を産んで育てやすくするための国の政策なんだよ。

それを子供も産まないしほぼ別の家庭を築くつもりらしい今の事実上夫婦の方々は、ありがたく受け取るつもりなのか?

それこそ税金泥棒では?

あ、別にもっと大きな税金泥棒がいるとか、そういう関係ない話はしなくていいです。

  • 共働きで子なしだと扶養控除ないとおもうけど 親の扶養とかしてるってなら当然扶養控除受け取る権利がある(独身だろうがある)し

  • 国家反映のために国民を統合することを幸せだと思ってるあたりが世間を知らないよなとしか言えない。 国家とはとか考えたことないんだろうな。

  • 子持ちの人って「子供こそが至上の幸せ、子供を持っていない人間は人生を何も分かっていないと言っても過言ではないくらい損をしている!」と言ってるわけで、自らの望みを叶えて...

    • そもそも子供を産みたくないって言っている人の意見が、苦労や痛みを伴って産んだものの大した保証もないし共働き前提で育てにくい環境が嫌だからっていう話なんじゃないの? そこ...

      • 横だけど 苦労や痛みを伴って産んだものの大した保証もないし共働き前提で育てにくい環境が嫌だからっていう話なんじゃないの? これはかなり机上論ぽい感じもしないでもないが。...

        • 若者の恋愛離れが急激に進みすぎなんや

        • そうじゃなければなぜ子供を産まないんだ? もしかしてなんとなくとかそういう理由なのか…?

          • 日本では、何故か、合計特殊出生率はもう40年以上、ずーっと減り続けている。 一人の女が産む子供の数ね。この数字は2以上ないと人口が減るよという数、あくまでも理論値だが。 合...

            • 失礼します、母数警察です。 「母数」とは「統計モデルのパラメータ」を表す語句であり、「母集団のサンプル数」や「全体数」などの意味はありません。 以後この語句の利用には気を...

            • anond:20171120195958 http://bonoxylove.exblog.jp/25468289/ いわゆるニュースでありがちな『女性労働参加率が高いほど出生率も高くなっています』というのは、比較する国自体が偏ってる(ひょっとす...

              • ヨーロッパで自国純血主義を重視する愚行…というのはちょっと脇に置いておくとしても、 非移民の特殊出生率も2割ってるとはいえ他の国より高いわけで、 何だかんだで女性の労働し...

                • でも、先進国の出生率改善の効果は、ずいぶん限定的だなぁ。 先進国化すると一人の子供にコストをかけるように意識が、というのは知っているが。。。 それでも、EUが、あれだけ...

                  • 沖縄は米兵がレイ……

                  • 産んでますよ この間3人産んで育休10年とってる正社員ママが話題になったでしょ

                    • あー、うん、ありましたね。総数としてどの程度いるのかな、という疑問が。

      • 可愛い子供を産み育てられればそれでいいって思ってる人は家族手当だの扶養控除のことなんてとくに気にしてないよ。 えー、「子供可愛い子供こそ唯一至高」みたいなことと「子持...

        • 駒崎周辺は、「政治的な言動」だからだと思う。 政治的にどういう立ち位置を取るかと、自分達の実際・現実の決断は必ずしもリンクしないし、 前者が抽象的になりすぎる傾向はあると...

          • なるほどなあ。なんというか、醜悪なもんだな人間は……。

            • 政治的であること自体は別に醜悪だとは思わんけど、自分たちが政治的な態度を取った結果、先鋭化・抽象化して 政治的になった目的を置いてきぼりにする現象は、人間的すぎるほど人...

  • そんなもんあるか?urlおせーて。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん