2015-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20150313142413

第一に、「前提に嘘がある」ときは「前提に○○という嘘がある」と言うべきであって、嘘がある状態を指摘するのに「主語が大きい」というのは端的に言って間違いである。

慣習的にそうであろうが、それは間違った慣習であるということ。

第二に、「主語が大きい」ということの意味するところが「前提に嘘がある」であったとしても、「主語が大きい」だけでは前提にどういう嘘があるのか、という情報が含まれない。

まり主語が大きい」で論破したつもりの人は「嘘がある」とだけ言えば事足りると考えているということであり、具体的内容も示さずに「お前は間違っている」と言えば論破できると思っている人間と同レベルだということだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん