2010-06-09

Ustで定期的に、最新のネット状況とかハイテクとかを講義みたいに喋ったり、座談会形式で語り合ったりしてる放送があった。

TLが盛り上がってバンバン流れて、話者もたまにそれを嬉々として拾ったり。

 

それを見てて、自分でも不思議なくらい なぜだか 気持ち悪くてしょうがなかった。

 

話者もそれなりにおもしろい話をしてるっぽいし、それを聞いてビュワーも喜んでて、

そこには新しい双方向メディアのあるべきカタチがある ような気はするし、

話者も、「ほら!これ凄い事だよね!新しいよね!」と興奮ぎみだ。

 

理由が分からない。 でも、どうしようもなく気持ちが悪い。

どうにか理由を発見したくて、我慢して何回か見てた。

 

と、ある時 話者が、

「こうしていろんなソーシャルネットワークとか、iPadとかの最新のデバイスとか

UstTwitterとかリアルタイムでどんどん情報をやりとりできるようになって、

 

みんなの距離がいっそう縮まって、みんながひとつになれる!」

 

みたいな事を言った時に、「ああ、これだ」 と思った。

 

近い。 おまえ、近いよ。

そして、みんなが近すぎてグダグダじゃねえか。

 

結局、お前がやってるのは「馴れ合い」だ。

こんな、ありがたそうなタイトル付けて、ありがたそうな講釈垂れてるけど、

やってる事は全くの「ただの馴れ合い」。

こんなんだったら、表向きの看板から中身まで「全力で馴れ合います!」と表明して、

全力で馴れ合って楽しんでる、ニコなんとか生うんたらの人たちの方が、よっぽど新メディアの使い方が分かってるよ。

 

議論っぽい事してる最中に、いらないTL拾ってはヘラヘラと脱線し、結局、話の本線に戻らず、

そのくせ「新しい!あたらしい!」と連呼するだけで、TLに気を取られて集中力散漫な薄っぺらい話をし、

ビュワー数を見て気持ちよくなってるだけのアホな話者。

とにかく集中してないし、自ら話の腰を折るし、やたら気持ち良さそうだし、見ていて物凄くイライラするw

 

講演会とか講義最中に 最前列のやつが逐一手を挙げて

「○○はどうですか?」「僕もそう思います!」「今日ネクタイおしゃれですね!」とかいうのをいちいち拾ってたら、

どう考えてもウザいでしょう?他の人から見たら。

それをやって喜んでるんだったら、それは「馴れ合い」なので 看板にもそう書いておいて下さい。

 

もし、TLも含めたまっとうな議論をしたいのだったら、

事前に話す内容をガッチリ固めてくるのはもちろん、

話してる人たちはTLなんか見てないで話に集中し、

また別の「TL係」の人がTLを見て、議論に関係ありそうなトピックを拾っておいて、

話の区切りを見て、そのトピックを投下 ぐらいやらないと、議論になんかなりません。

ただの、「俺 生中継」です。しかも、表向きから「ありがたぶってる」分 タチが悪い。

 

僕はもう理由が分かったので見ませんが、

ハイテクを語るんだったら、その使い方くらい もうちょっと考えましょうよ。アホらしい。

 

と、知り合いの知り合いがやってるから誰にも言えなかったのでスッキリしました。 

おやすみなさい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん