2010-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20100606171830

俺も同じような意見持っていたんだけど、改めて他人が同じこと言ってるの見たらなんか違うんじゃないかって気がした。

つまり、そういった分かってくれない奴らに立ち向かわなければいけない状況であったからこそガンダムみたいなのはリアリティがあったわけだろう。

今もそういった状況は続いていることは続いているけど、当時と全然違うのは「分かってくれない大人には自信がない」ってことだろう。

急激に社会が変わっていく中で、徐々にそのスピードについていけなくなった大人が、子どものことを「分からない」とか「理解出来ない」と表現するようになった。

これは、昔の、いわゆる頑なな大人たちが子どものことを「世間のことを何も分かってないガキ」と断言できたような状況とは全く違う。

そうすると、だんだん大人は立場が小さくなっていき、子ども子どものやりたいことをやることが賞賛されるようになる。

すると、大人たちも、ブラック企業パワハラなどの社会問題への注目度から分かるように、のびのび生きられない社会はおかしいと思い始める。(昔は根性で乗り切るのが当たり前)

その結果、いわゆる萌えアニメのような「自分にとって心地よいものしか存在しない世界」が許容され、争いのない「けいおん!」のような世界もいいんじゃね?と思い始める。

どれが良くてどれがダメと言ってるわけじゃない。そういう風に社会が変化したからこそ、文化の面にもそういった気分みたいなものが反映され始めているのではないかなと

記事への反応 -
  • あしたのジョー見てて思ったんだけど、最近のアニメって主人公より年下の「あんちゃんがんばれー」みたいな少年少女集団がいないよね。   ガンダムとかジョーとか90年代以前のアニ...

    • 俺も同じような意見持っていたんだけど、改めて他人が同じこと言ってるの見たらなんか違うんじゃないかって気がした。 つまり、そういった分かってくれない奴らに立ち向かわなけれ...

      • 横だけど すると、大人たちも、ブラック企業やパワハラなどの社会問題への注目度から分かるように、のびのび生きられない社会はおかしいと思い始める。(昔は根性で乗り切るのが...

    • お前はグレンラガン観ろ。以上。

    • ジェネレーションギャップを描くと、テーマが深くなるのは間違いない。 でも、たいした意見も言えない幼児として描かれるキャラは、モブとしての役割しかない。 たとえばガンダムで...

    • http://anond.hatelabo.jp/20100606171830 「分かり合えるか」「分かってくれるか」を問題とするんならジェネレーションギャップはひとつのパターンに過ぎないんであってな。 意図的な人物配置が...

    • ガンダムAGE見ようぜ!

    • ハーレムアニメに一番欠けているのはライバル(自分以外の男)の存在。 主人公しか男が存在しないのでヒロインに選択権が与えられていない。 男の側でも競争原理が働かない。 まあ...

    • 現実世界では大体ほとんどのステージで壮年層が最強なので…

    • それって、ホラーものにギャグがないとか 恋愛ものに戦闘シーンがないって言ってるようなもので 根本的にどこかおかしいよね   >確かにそういう状態じゃないのは居心地が良くて、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20100606171830 萌えアニメに適用すると、スカートめくりしてあんちゃんがんばれーしてくれる少年が出てこないってことか? なるほど、興味深い視点だ。 西又葵原画の...

    • http://anond.hatelabo.jp/20100606171830 萌えアニメに適用すると、スカートめくりしてあんちゃんがんばれーしてくれる少年が出てこないってことか? なるほど、興味深い視点だ。 西又葵原画の...

    • 萌えアニメは、むしろ積極的にそれを避けているのだよ。 「ラブひな」は主人公が女子寮に入ってモテまくる物語ですが、従来のマンガなら主人公に色男のライバルが出てくるはずな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん