2009-10-25

女は結婚したら会社を辞めるのがいまだに当たり前らしい

前の会社女友達結婚式に出た。

男友達A「○○(結婚した友達)、やっぱ会社やめんの?」

女友達B「うん、3月にやめるって。」

男友達A「Bは?Bも12月結婚じゃん」

女友達B「うん、3月に一緒にやめる」

私「(゜д゜)」

二人とも出来婚じゃないです。

同い年なのに、なんかすっごい感覚の差を感じた。

子供生まれるから仕事やめるっていうのはわかるんだけど、結婚するから仕事をやめるっていう感覚は私の中にまったくなかった。

ちなみに当方28才。

二人の女友達ダンナは30歳くらい、年収どちらも大体600~700万くらいじゃないかと思う。

文系勝ち組大企業なので、まぁ犯罪起こして逮捕されたりしない限り、クビにもならずこのまま右肩上がりに給料は上がる。

都内在住で子供ありでも十分に暮らしていけるし、貯金もできる収入ではあると思う。

とはいえ。

これから子供を産んで育てていくという状況下で、金がなくて困ることはあっても、ありすぎて困るなんてことはない。と思う。

特に今の時代、可能な限りは(=子が出来るまでは)共働きして貯蓄しておくのが普通だと思ってたんだけど、私のほうがずれていたらしい。

男友達も、結婚したら嫁には仕事をやめさせるつもりみたいだったし。

まーみんな(男女とも)実家暮らしの大企業勤めなので、すでに貯金がアホほどあるのかもしれない。

実家住みで年400万稼ぐ女性と、実家住みで年700万稼ぐ男性が結婚するんだからな。

どんなに低く見積もっても二人で1000万は貯金あるだろうな。

でも、それでも、普通は年+400万の、ダブルインカムを選ぶ時代なんだと思ってた。

婚活専業主婦を望む女性って叩かれるけど、実はこっちがまだ主流なのかも。と思った一日でした。

  • そもそも会社の方で「女は結婚したら辞めて当たり前」と言う空気があるのでは? 大企業なのに年収400万という事は一般職だろうし、 古い体質の会社なら「職場の花兼男性社員の嫁候補...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん