2009-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20090815022933

あなたの言うとおり、政府債務インフレによって軽減されます。

そして、インフレ率は1~3%が適正だという考えが主流なので、インフレ政策(デフレ対策)は、行われています。

しかし、インフレは、打ち出の小槌ではありません。税金の一種です(インフレ税と呼ばれたりします)。

 なぜ、打ち出の小槌ではないのか?それは、インフレお金価値を減らすことで、お金を持っている人を損させているからです。言い換えれば、お金を持ってる人から税金を取っているからです。

 「お金価値を減らすって何?」と普通の方は考えると思います。ちゃんと説明するのは難しいので、簡単なモデルを使って説明します(だから不正確な部分があります)。まず、仮想国家モデルを作って、そのモデルインフレを発生させることで「お金価値を減らす」事を説明します。

次のような、仮想国家ニホンのモデルを作ります。ニホンには、AさんとBさんしかいません。Aさんは、Bさんが所有する食料工場で働き、賃金としてお金50を得ます。Bさんの所有する食料工場は、食料100を生産しています。ニホン政府は、何もしない代わり税金も課していません。しかし、過去政府は、国債25を発行してAさんに買ってもらい、Bさんの食料工場改装しました。その国債は、Aさんが買いました。この状態を下のように表記します。

A{国債=25,お金=50} B{食料=100} 政府{債務=25}

Aさんも、食料が必要ですからBさんから食料50をお金50を出して買います。そうなると下の状態に変化します。

A{国債=25,食料=50} B{食料=50,お金=50} 政府{債務=25}

AさんとBさんが、それぞれ食料50を食べつくすころ、食料工場では新たに食料100を生産し、BさんはAさんにお金50を支払います。ですから、仮想国家ニホンでは、上の2状態を行ったり来たりしてます。

A{国債=25,お金=50} B{食料=100} 政府{債務=25} ←→ A{国債=25,食料=50} B{食料=50,お金=50} 政府{債務=25}

モデルが完成したので、インフレを発生させましょう。

政府は、国債お金増刷しることで、償却しました。上のどちらの2状態どちらの状態でおこなってもいずれ、以下の状態になります。

A{お金=75} B{食料=100} 政府{}

そして、しばらくは

A{お金=75} B{食料=100} 政府{} ←→ A{お金=25,食料=50} B{食料=50,お金=50} 政府{}

となるかもしれません。

しかし、「いつかAさんはお金は使うであろう、そして今のように食料とお金を1対1で交換していたのでは自分は飢え死にしてしまうのではないか」とBさんは考えます。そして、Bさんは食料50はお金75ださないと売らないと決めます。Aさんは一度は激怒したものの、確かにBさんが飢え死にしても困ると考え、条件を提示します。その条件は、賃金お金75にすることです。だって、賃金としてお金75がなければ、将来、食料50が買えず、Aさんが飢え死にしてしまいます。Aさん、Bさんは、お互い死なれたら困るので、食料と賃金を値上げに同意します。インフレが発生しました。仮想国家ニホンは次のように二状態を取るようになります。

A{お金=75} B{食料=100} 政府{} ←→ A{食料=50} B{食料=50,お金=75} 政府{}

Aさん、Bさんが食料50を消費する生活は、変わりありません。ですが、Aさんは国債分の財産を失っています。これはAさんから税金を取り、国債を償却するのと、同等です。だから、インフレは打ち出の小槌ではなく、一種の税なんです。

国債なんて買ってる人ほとんどいないだろうと考えるかもしれませんが、かなり多くの人が金融機関預金等をし、金融機関国債を買うことで間接的に国債を買っています。)

記事への反応 -
  • 日露戦争の本を読んでて、当時の国家予算20億円を超える戦費を必要としたため アメリカのシフ家に金借りたという話を読んでて思ったんだけど 現代では20億円ってちょっとした道...

    • あなたの言うとおり、政府債務はインフレによって軽減されます。 そして、インフレ率は1~3%が適正だという考えが主流なので、インフレ政策(デフレ対策)は、行われています。 ...

    • つまり貨幣価値を漸減するということ。 そうすると貯金の価値も同じように下がってしまう。 価値が下がる貯金など意味がないので、公定歩合が上がることになる。 しかし、本来利率...

      • いまどき公定歩合とか言うのも突っ込みたくなるが、利上げしたら貨幣価値が下がりにくくなる(どころか最近はデフレであがる)ので後半の産業空洞化はインフレじゃなくて金融引き...

        • そうか、もう公定歩合って存在しないのか。基準割引率および基準貸付利率なんだな。 勉強になった。 http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/discount.htm

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん