2009-04-06

転職エージェントに関して、僕が感じたこと

※個人的な感想です

リク●ートエージェントなどの転職サービスって、

基本的に1社ずつしか面接段取りを進めてくれないが、

自分たまたまそうだったのだろうか?

(並行して面接を進められなかった)

たとえば、6社ほど選んで、全てに書類を送って欲しいとお願いする。

それで、後々合否の返事が来るのは常に1社。

その一社面接段取りをして、その1社の一次、二次へと進むのだが、

その間は必ず他の会社からの書類の合否の返事がない。

仮に進んだ面接で落ちた場合、ようやく別の会社一社の書類の結果が返ってきて、

またその一社面接段取りを進めていく・・・という感じだ。

つまり、同時に並行して面接を進められない、のだ。


書類はOKで、面接が苦手気味な自分にとって、

このシステムはとてもキツいものであった。

なんたって、面接で二次で落ちた後で、ようやく次の会社

面接の調整を始めて・・・という形になり、遅れていくのだ。

会社を先に辞めてしまっていた自分は、どんどん再就職が長引いてしまった。

そんな経験から、転職についてのまとめを下記に。

まとめ

 ※1つのエージェントでは3つも4つも面接を並行して進められない為

 ※それで、他のエージェントを使ってることはなるべく隠す

 ※但し、公開応募を常にしている会社ブラックな場合もある

  • 辞める前と後では転職のしやすさが4,5倍違う

 ※「辞めたあとの理由」はネガティブにならざるをえない

 ※「辞めたい理由」は、ステップアップしたいなどとポジティブな理由をつけれるので、プラスになる

 ※戦力外通知で辞めざるを得ない場合でも、会社ダダをこねて所属させてもらい転職活動をする

 

補足

エージェントが複数の面接段取りしてくれないのは、

1人のマッチング報酬がもらえる契約において僕個人が受かることよりも、

より多くのマッチングをさせる方が儲かるから、なのだろう。

そもそも、転職支援サービスって、基本的に在職者を前提としたシステムなのかな。

離職した自分にとって、なかなか進まず歯がゆい思いをした。

ただこれは個人的な感想&友人の感想をまとめたものなので、

もし自分の場合は全然違ったよ~!という人は教えてください。

  • 俺はエージェントがあまりにも使えなかったから最終的には企業のwebから直接応募してたぞ。 基本的にその方がいいと思う。エージェントなんて馬鹿高い成約料(年収半年分とか)を企業...

  • ヒント:どの転職エージェントも「この人にはこの会社が合う」と思った順ではなく、 成約した時に会社側からもらえる報酬の高い順に紹介している。まぁ、当然のことだわな。 だから...

  • 彼が利用した転職エージェントは、複数社平行して面接を行っていましたよ。 でも、、、合否が出るタイミングが各社異なっていたので、 第一志望より先に、第二志望、第三志望が決...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん