「投票率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 投票率とは

2024-04-17

投票率が低いのって投票する人からしたら「よし!俺の一票の価値が上がった!」って喜ぶべきところじゃないの?

anond:20240417111803

アメリカ大統領選みたいに政治活動選挙活動をある種のエンタメにするというのは一つの方向性だろう

とにかくもうみんな選挙の時だけ湧いてくる「あなたの一票で未来が変わる!」みたいな空虚スローガンの嘘に気づいてんのよ

1票で未来は変わんねーよと

投票率を上げたいならもっと違うアプローチ必要

anond:20240417091518

政治無関心で投票率が低い(80%を切る)ような国では汚職票の方が政治影響力が強くなるから、まともな人間政治家になれないよ

国民に選ばれるのは汚職政治

まともな人をわざわざ落としてる日本人

anond:20240417090314

でも1票増えても投票率は0.00001とかしか増えませんよね

そんな桁まで誰も見てませんよね

anond:20240416125507

国政選挙とかだと候補者政党は単純な当落だけじゃなくて、得票率、投票率まで見てんのよ。

で、次の選挙でも当選できるよう政策を調整する。

当落の0、1じゃなくて、勝ち負けでもグラデーションがあるってことよ。

選挙で勝つの目的な部分があるから得票率が高い政策を選ぶのよ、政治家は。

からおまえが選挙に行けば、少しだけかもしれんがおまえの意見政治に反映されるのよ。

そういうことが認知されていないから「行っても行かなくても一緒」論がでてくるのな。

あと、市町村議会レベルだと1票の重みはだいぶ上がる(数十票差の当落とかしょっちゅう)のとダイレクト生活に影響しやすいから、市議会選挙オススメだぞ。

anond:20240417083106

投票率が低い場合当選するのはマイノリティ代表じゃなくて、人を動員して当選させることができる規模感のメジャー政党宗教政党だよ

2024-04-16

anond:20240416125507

固定客で食ってる今の政治家漠然投票率上げたいわけがないだろ

有象無象投票されたら自分落選確率が増えるだけ

anond:20240416125507

恐ろしいのは、これだけ投票率かま高いほうがいいと思ってるはてな民がは群がってるのに

全然投票率を上げる為のアイデアを出さないところなんだよな

これが選挙行けって言ってる人たちの本音を表していて

単なるクレーマーなんだよ結局

気に食わないことに石を投げてるだけなんだけど、政治を盾にするちょっと善人になった気になれる

クレーマーであることを隠せる気になってるんだよな

選挙に行く理由 1位:「投票率をあげるため」

2位:「下ろしたい候補者の得票率を下げるため」

3位:「自分世代階層、その他属性得票数を増やすため」

4位:「組織票の影響力を下げるため」

5位:「選挙会場近くのイベント粗品や割引を得るため」

anond:20240416125507

投票に行った弱者男性下方婚することにすればすぐに投票率は上がる

でも女は怠慢で愚かだから弱者男性下方婚しない

まり投票率が低いのは女が悪い

anond:20240416194815

投票率を上げたくないのがホンネ自民党でいいのがホンネなのはお前じゃない?

だってずっと自民党アシストし続けてる野党投票してるんだから

anond:20240416193422

結論から言うと、 投票棄権民主主義権利 であり、 同時に 義務ではありません。**

1. 投票棄権民主主義

民主主義社会において、国民選挙を通じて政治に参加し、意思を表明する権利を持っています。これは、憲法保障された基本的人権の一つです。

投票は、その権利行使する最も基本的方法であり、政治家や政党を選ぶ 重要役割 を担っています

しかし、投票することは義務ではありません。国民は、自分意思に基づいて投票するか、棄権するかを選択することができます

2. 投票棄権理由

投票棄権理由は様々ですが、主な理由としては、

政治に関心がない

どの候補者政党投票すればいいのかわからない

投票する時間がない

投票しても何も変わらないと思う

などが挙げられます

3. 投票棄権問題点

投票棄権率が高いと、選挙結果が国民全体の意思を反映していない可能性 が高くなります

また、政治参加が活発に行われない ことによって、政治家や政党責任感 が薄くなったり、腐敗 が蔓延したりする可能性も指摘されています

4. 投票棄権を減らすための取り組み

投票棄権率を減らすためには、国民一人一人が政治に関心を持つことが重要です。政治に関する情報収集を行い、自分意見を持つことが大切です。

また、候補者政党政策比較検討し、自分に合った人を選ぶことも重要です。

さらに、投票手続き簡素化したり、投票やす環境を整えたりといった取り組みも必要です。

5. まとめ

投票棄権は、民主主義権利であり、同時に義務ではありません。**しかし、投票棄権率が高いと、民主主義健全な発展を妨げる可能性があります

一人一人が政治に関心を持ち、積極的選挙に参加することが 重要です。

参考資料

総務省統計局統計ナビゲータ衆議院議員総選挙参議院議員通常選挙における投票率の推移: https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/ritu/index.html

投票重要性: https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005170085_00000

政治参加とは?: https://ir.ide.go.jp/record/38230/files/SNT000600_003.pdf

anond:20240416125507

投票率を上げたくないのがホンネ自民党でいいのがホンネなの

投票率を上がってほしいなら特定候補投票した人をバカにするの辞めたほうがいいよ

例え投票先がN国みたいなところだとしてもね

自分なりに考えて投票したのにあちこちバカにされてたら投票行く気なんて失せるでしょ

anond:20240416125507

投票率低い方が助かる奴が与党なんだから何言っても無駄だよね

政治家が国のためを思って自分の得にならないことすると思う?

anond:20240416182246

いや有権者政治活動するのは国の未来という有権者自身責任問題しかなくて、

他の人には関係ないんだけど

なんで他人から投票率上げるために頑張ってもらう」みたいな受け身なんだ?

自分の家の掃除とか家賃光熱費払うとか家の管理とか本人がやれよだよな

家賃を払いたくなるような社会じゃないのが悪いとか知らんがな、家から追い出されて野垂れ死ぬだけですよね的な

選挙は行くものじゃない、出るもの

投票率が低いのは、推せる候補者がいないか

誰の政策応援したいと思えないんだ…

推しができたらみんな投票するんじゃないか

私も自分選挙区内に推しを作れるもんなら作りたい

というわけでいろんな人に出馬してほしい

私は供託金もったいない給料実名晒されるリスクに合わない等の理由出馬は毎回見送っていますが、100人に1人が出馬するような時代だったらせっかくなので出てたと思います

もっと気軽に選挙出られる風潮もとむ

anond:20240416182109

ミクロマクロ混同するのはマクロを考えるのとは別だぞ

個人に取って投票無意味ってことからスタートしないと投票率を上げることなんてできないぞ

anond:20240416180508

普通の国民がブランド品を買い漁って海外旅行に行けるのが当たり前だった

一部の上流国民を儲けさせる代償に、投票率の低さが招いた結果として、

おそらく50年後には普通の国民は米と芋と菜しか食えないだろうが、まあバカ日本人奴隷生活が似合ってるしね、困ってないのかも

anond:20240416125507

自分が得する、自分意思を通す効果を出そうと思って選挙に行く時点でもうなんかズレてんだよね。

 

民主主義の最大効率を出すために、投票率必要なわけ。

意味あるかないかは、投票してから全体が決めるのだ。

お前に意味があるかは関係ない。

これは、一種兵役だ。市民義務だ。

 

まあ増田にだけ責任があるとは思わない。

選挙効果について、自分意思を通すとかいう嘘でキャンペーンしている、選挙推進派にも問題がある。

投票に行っても意味がないから行かない」というのは非常に良くある雑な投票行動操作発言

投票率が上がると困るのは誰か?

特に現状では、無党派層投票に行くと誰に投票するか(誰に投票しないか)ということを考えると、誰のためにこの発言をするのかが分かる

汚職政治を維持するには、汚職を嫌がる人間の声を抑える必要があるわけだ

anond:20240416173509

投票率の高い国では組織票有効政治手段ではありません

お前みたいな勉強したことがろくにない人間がいきなりバカじゃない存在になれるわけないでしょ

政治学やったことある

自分人生振り返ったら?どこに頭がよくなる要素があんの?

なろう見てて脳みそ腐った?

anond:20240416173159

投票率の高い国では組織票有効政治手段ではありません

お前みたいな勉強したことがろくにない人間がいきなりバカじゃない存在になれるわけないでしょ

自分人生振り返ったら?どこに頭がよくなる要素があんの?

なろう見てて脳みそ腐った?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん