「太陽の塔」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 太陽の塔とは

2024-01-09

こうすれば松本人志は免罪される(かも知れない)

アホアホマンを自ら演じる

坂本龍一にやれて、考案者の松本人志に出来ないわけが無い。

GEISHA GIRLS再結成

ダウンタウンでは無いのでイケるだろう。

何せ、紅白でポケピやブラピが復活したんだ。GEISHA GIRLS不可能では無いだろう。

かの松本人志なら、現行のドリルジャージークラブでもラップ出来る筈だ。

今まで撮った映画私費を投じてリメイク

北野武エピゴーネン以下の謎映画を濫発した松本人志吉本興業には、自作リメイクする義務責任があると勝手に思ってる。まずは4Kリマスター版の制作から

被害に遭われた方を支援するNPO法人設立

これが一番松本人志に求められているのではないか

もちろん、『公金チューチュー』等という今流行りの誹りを受ける必要の無い100%私費で。

大阪万博無償労働

これも納得感あるのではないか

ミャクミャク様の着ぐるみで汗をかきながら来場者を迎える松本人志

太陽の塔』の着ぐるみで一日直立不動する松本人志

時には清掃員に混じり、不躾な来場者が捨てたゴミを拾う松本人志

最後

色々適当に書いたが、別に俺はお笑いはそんなに詳しくないんだ(それも現行の)。

良かったらトラバでもブコメでも良いかオススメお笑い芸人を教えてはくれないだろうか?

2024-01-02

昨日の夢は介護してる夢だった

糞尿を撒き散らかしながら介護士に色目をつかうババァオムツを取り替え、嘘しか言わない足の動かない青年を問いただすとあのババァよりマシだと思うけどと言われるシーンは覚えてる

もう一つ覚えてるのは昔仕事で一緒だった女の人と会話してる夢

大阪でニューガンダム立像を見かけたので大阪でもガンダム立像がありましたよって言うと太陽の塔のところ?って言われて、ああそういやこの人は詳しい人だからちゃんとニューガンダムと言わないとその辺区別して会話してくるんだった、失敗したな・・・と感じてるシーン

一応初夢に当たると思うけどいつも通り今日も後味の悪い夢でしかなかった

2023-12-11

anond:20230317203152

BRIGADOONまりんとメランってアニメでは太陽の塔が敵に乗っ取られて人を殺害しまくってて怖かったな

anond:20230317203152

一回見に行ったらわかるけど、太陽の塔は裏面の方が怖いぞ

正面はあれでも「陽」って感じやけど、裏面は「隠」って感じがめっちゃある

2023-11-22

anond:20231122085945

10代は物珍しさから見たいんじゃないの?40代太陽の塔とかさんざん見てきたからなあ。

2023-11-17

世界大岡

岡本太郎芸術家

太陽の塔芸術は爆発だで有名。

 

岡本喜八映画監督

独立愚連隊日本のいちばん長い日などを監督

 

岡本真夜歌手

涙の数だけ強くなった

 

岡本カウアン暴露Youtuber

ガーシー一派としてジャニーの性加害を暴露

 

岡本和真:野球選手

まだ27歳の若さながら3度のHR王、6年連続30HRを記録する

2023-11-10

国立競技場に続いて

こんどは万博リング槍玉に。

まあ万博は、どうせ壊すから

良いんやが。

国立はなんかイデオロギー対立の具にされて

屋根なしの半端な無用の長物に。

そもそも壊す必要あったか知らないが。

で、万博が今度はそれにされてるんだが、

維新の胡散臭さも手伝い。しかし東の維新

アホばかり)

さっさとガンプラ飾る権利で、クラファンか

ふるさと納税募ったら良い。

リングはいるか知らんが、万博公園として

しばらく残してな。

人すいた頃に太陽の塔と絡めて、のんびり

歩きたいやん。

2023-10-01

anond:20231001080220

太陽の塔の会場跡地は草むらになっとるな

アレを「草むら」っつーんならオマエのアタマは禿げ山だバカタレ

anond:20231001080056

太陽の塔の会場跡地は草むらになっとるな

アメリカ館跡地とかそういうネームプレートだけ見えてる

2023-09-29

anond:20230929074739

ていうか今まで共感したキャラクター太陽の塔の私とコンビニ人間の白羽ぐらいしかいない時点で私はどう考えてもろくでなしなんだわな

2023-09-12

anond:20230912181237

大阪に遊びに行って、万博記念公園太陽の塔が思っていた2倍くらいのサイズであることを知った。とにかくクソ暑い日で、公園近くで40°くらいあるんじゃないかという暑さだった。とんでもないサイズ積乱雲だんだん近付いてきて、雨が激しく降っているのが遠くからでも見えた。

なんかそれが夏の思い出だわ。

2023-09-03

anond:20230903090451

え、知らなかった凄いね

でも流石に太陽の塔とかはノーギャラではないだろうし稼いでいるんじゃないの?

2023-08-06

令和大阪万博

太陽の塔を超えれるかっつったらムリっしょ

バリバリ衰退中の国で未来への希望に溢れてた高度経済成長の夢を再現するのはキツいよ

2023-07-20

anond:20230720114651

大阪行くなら

万博公園 太陽の塔をひとしきり眺めた後民俗学博物館

通天閣界隈 登った後は界隈をぶらぶら歩くだけでもいいし、てきとうーに串カツ屋に入ってもいい 冷やし飴を売ってる店があれば買って飲んどき 元気なら阿倍野まで歩いてハルカス登っとき

大山緑地古墳 悪いことは言わんから言っとき

USJ 時間と金があるなら言っとき

奈良 寺と大仏とき 古い遺跡ごろごろしてるけどかなり散らばってるから車がないとしんどい

和歌山 那智勝浦あたりから熊野三山 この機会にいかないとたぶん一生行かないから行っとき 大阪から高野山から行くのでもいい

伊勢 せっかくだし伊勢も行っとこ 今行かないとたぶん一生行かないだろうし 今なら赤福氷がうまい

滋賀 自転車原付借りて一周すると良い。西の方に琵琶湖の中に鳥居が立ってる神社があったり、国宝ごろごろしてるのに廃墟みたいになってる三井寺かいいよ。ついでに比叡山も登ろう

2023-03-17

大阪万博ってクレしん映画とか20世紀少年の中でしか存在を知らないか懐古厨サバトみたいなイメージがある

20世紀少年は懐古というか幼少期への執着の舞台装置

なんにしてもディストピアじみたものを感じる

太陽の塔とか超怖い

2023-02-24

近所の家の前に雪だるまができていたのだが、どうにも太陽の塔の形に見える

住人は、もともとは大阪出身らしい

大阪人はあれを作りたくなるものなのだろうか

2023-01-27

みんなにとっての「良かった時代」って何?

https://togetter.com/li/2061250

これ読んでてさ、こないだ大阪万博記念公園に行った時のこと思い出したのよ。

あの場所子どものころに何度も行ったことあるけど、あくまで「太陽の塔があるだだっ広い公園」くらいのイメージだったのね。でもこないだ久しぶりに遊びにいったら、いつの間にか「EXPO’70 パビリオン」って施設ができてたんよ。見覚えがない施設だけど、2010年に開館したらしいのでたしか子どもの頃にはなかったわ。

入ってみたらさ、当時の1970大阪万博に関する解説展示が書かれてるのね。世界中の国が集まってパビリオンを用意するとかさ、電気自動車だのリニアモーターカーだの、当時の最先端技術が一堂に集結して未来希望とかバンバン語ってるわけよ。来場者6000万人超えてるんだぜ? 単純計算日本人の2人に1人が参加してる(実際は1人で何回も入場した人が多いんだろうけど)。

もうさ、そこには「未来」があったのよ。世界が良くなっていくという希望があった。

人類進歩調和」というテーマ意味を考えちゃうわけよ。

もちろん当時が今より良かったなんてことはないと思うんだわ。少なくとも差別ジェンダー問題は大概ヤバかったはずじゃん。でもさ、それでも漠然とした「これから世界は良くなっていく」という希望があったと思うんだよ。

今ってそういう希望なくない? 俺が30代になったからなのかもしれないけど。

本題に戻るけど、みんなにとっての「良かった時代」っていつ?

みんなにとっての「良かった時代」って何?

https://togetter.com/li/2061250

これ読んでてさ、こないだ大阪万博記念公園に行った時のこと思い出したのよ。

あの場所子どものころに何度も行ったことあるけど、あくまで「太陽の塔があるだだっ広い公園」くらいのイメージだったのね。でもこないだ久しぶりに遊びにいったら、いつの間にか「EXPO’70 パビリオン」って施設ができてたんよ。見覚えがない施設だけど、2010年に開館したらしいのでたしか子どもの頃にはなかったわ。

入ってみたらさ、当時の1970大阪万博に関する解説展示が書かれてるのね。世界中の国が集まってパビリオンを用意するとかさ、電気自動車だのリニアモーターカーだの、当時の最先端技術が一堂に集結して未来希望とかバンバン語ってるわけよ。来場者6000万人超えてるんだぜ? 単純計算日本人の2人に1人が参加してる(実際は1人で何回も入場した人が多いんだろうけど)。

もうさ、そこには「未来」があったのよ。世界が良くなっていくという希望があった。

人類進歩調和」というテーマ意味を考えちゃうわけよ。

もちろん当時が今より良かったなんてことはないと思うんだわ。少なくとも差別ジェンダー問題は大概ヤバかったはずじゃん。でもさ、それでも漠然とした「これから世界は良くなっていく」という希望があったと思うんだよ。

今ってそういう希望なくない? 俺が30代になったからなのかもしれないけど。

本題に戻るけど、みんなにとっての「良かった時代」っていつ?

みんなにとっての「良かった時代」って何?

https://togetter.com/li/2061250

これ読んでてさ、こないだ大阪万博記念公園に行った時のこと思い出したのよ。

あの場所子どものころに何度も行ったことあるけど、あくまで「太陽の塔があるだだっ広い公園」くらいのイメージだったのね。でもこないだ久しぶりに遊びにいったら、いつの間にか「EXPO’70 パビリオン」って施設ができてたんよ。見覚えがない施設だけど、2010年に開館したらしいのでたしか子どもの頃にはなかったわ。

入ってみたらさ、当時の1970大阪万博に関する解説展示が書かれてるのね。世界中の国が集まってパビリオンを用意するとかさ、電気自動車だのリニアモーターカーだの、当時の最先端技術が一堂に集結して未来希望とかバンバン語ってるわけよ。来場者6000万人超えてるんだぜ? 単純計算日本人の2人に1人が参加してる(実際は1人で何回も入場した人が多いんだろうけど)。

もうさ、そこには「未来」があったのよ。世界が良くなっていくという希望があった。

人類進歩調和」というテーマ意味を考えちゃうわけよ。

もちろん当時が今より良かったなんてことはないと思うんだわ。少なくとも差別ジェンダー問題は大概ヤバかったはずじゃん。でもさ、それでも漠然とした「これから世界は良くなっていく」という希望があったと思うんだよ。

今ってそういう希望なくない? 俺が30代になったからなのかもしれないけど。

本題に戻るけど、みんなにとっての「良かった時代」っていつ?

2023-01-12

《霧の彫刻

長野県美術館中谷芙二子《霧の彫刻》をファッションブランド商業目的利用

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyoartbeat.com/articles/-/nakaya-fog-news-202301

はてなぁはWebイラスト関係者が多いらしくものすごく「私の著作権絶対」で大量のコメがつく。偏ってる。

これは例えて言うならば大阪大好きで大阪テーマファッションブランド太陽の塔イメージビデオ撮ったら岡本太郎先生権利侵害しているじゃないかと言っているようなものだ。断り入れろやというのはまあわからんでもないけれど。

今回長野テーマブランド美術館展覧会もやった実績があって、大好きだからビデオにも入ったんだろう。これは剽窃ではなくて社会的作品が成長したということだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん